東海道53次2 藤川宿と岡崎宿 | groove night★バンドやサーフィンなどなど

東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

昨日の続きです。

ロードバイク(自転車)で御油宿から岡崎宿まで行きました。

今日紹介するのは藤川宿と岡崎宿です。

西に向かって長い上り坂を登り切ると岡崎市に入ります。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

そして、次の宿は藤川です。

この細い道が昔の東海道なのかなあ?
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

藤川宿の本陣跡に着きました。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

藤川宿は残念ながら見栄えする場所はありません。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

岡崎城など名所が沢山あるから仕方ないかな。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

↓岡崎宿に入りました。

石碑が立っていました。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

岡崎宿は岡崎場のある重要な場所です。

東海道はカクカクと曲がりくねっていて、
東海道岡崎城下27曲り と呼ばれています。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

軍事上曲げてあるそうです。


岡崎城のある岡崎公園に着きました。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

岡崎城の隣には龍城神社があります。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

東海道53次2 藤川宿と岡崎宿



岡崎城の南側の川沿いにはフジの棚があります。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

もう少しで満開になりそうです。

ゴールデンウイーク頃が一番の見頃かな。
東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

東海道53次2 藤川宿と岡崎宿

八丁味噌で有名なカクキュウです。
八丁味噌

何十年ぶりかに訪れたら、
しっかりと観光地になっていました。
八丁味噌

少し西に進むと矢作川です。

橋の袂にある石で作られた像です。

岡崎は石材加工でも有名です。
八丁味噌