R25を手放しグロム一台体制になってから約半年が過ぎた。

まぁその判断に後悔はないのだけど出先で気になるバイクを見かけるとやっぱ「いいなー。乗りたいなー。欲しいなー。」と思ってしまう自分がいる。

グロムも十分楽しいけどないものねだり無くなったら無くなったで物欲は出てくる。

 

ただ冷静になって思い返す。R25を小遣いフル活用で維持していたあの頃を。

 

250ccのバイクは比較的維持費を抑えられるバイクではあるがボンビーなおっさんには結構キツかったりする。

 

おおまかなR25の年間維持費は以下の通り

税金¥3600

自賠責(3年¥10710) ¥3570

任意保険¥20000(5000km制限)

オイル交換 定期点検¥20000

ガソリン5000km分 ¥23500(リッター35kmの165円計算)

消耗品年割 ¥25000(タイヤ プラグなどなど)

合計¥95670

 

てな感じで年間10万近いお金が必要となってくる。月額に換算すると約8000円

ちなみにグロムの場合同じ計算で半分の約4000円ほど。

 

8000円で維持できるバイクを安いと見るか高いと見るかはその人のお財布事情によるが…。

 

正直言うとおっさんは超必死だった。

 

自慢じゃないが私のお小遣いは月10000とそこら辺のおっさん達より自由に使えるお金は少ないと思われる。

 

単純に年間12万のうち10万は維持だけに消え残りは2万。

2台体制の頃はバイクの維持だけでお小遣いが消えていたので

私が飯抜きのボンビー旅を強いられる理由がなんとなくおわかりいただけただろうと思う。

 

ちなみに任意保険の関係での5000km縛りでコレ

 

仮に250を買えたとしても次はグロムを手放して1台体制でと言われているので

通勤&ツーリングを一台で賄うこととなると5000kmじゃ足りない。

年間10000kmは行かないまでも8000km近くは走ると思う。

 

となると任意保険料の金額アップ オイル交換の回数プラス1回 ガソリン代金倍増。消耗品の交換タイミングの短縮。

 

グロムの維持費が消えるとは言え…

 

 

 

おっさんにはもう250すら維持出来ないよ…。

 

こういう事考えてると金銭的にも車体サイズ的にもそれなりに余裕を持って維持できる小型がピッタリ過ぎるんだなと実感してしまう。

 

しかしまぁここで無理して買ったところでまだ新車の頃はそれなりに新鮮味があって節約志向で頑張れるだろうが何年か乗って新鮮味も無くなると…売却パターンは容易に想像できる。

 

どちらにせよ今は買い時ではない。

 

でもいつかは250買いたいな。

 

という訳で250納車を夢見るおっさんのくだらない財布事情の話でした。