昨日奥さんのレブル250をお借りしてツーリングに行った際のレブルの気になった点を書いていきたいと思います。

 

 

過去の記事にも書いていますがちょいノリでは何度も乗っているので街乗りとしては非常に乗りやすいフレンドリーなバイクです。

さて、これがツーリングになるとどうなるのか…。

 

まず感じたのが

高速域での伸びの悪さがでしょうか

ある程度の速度まではしっかりスピードが上がってくるもののプラスα出そうとすると中々伸びません。(5速6速走行)

速度域は圧倒的に違いますがグロムに乗ってる時のもう一声!的な感覚に似ている気がする。

 

先日奥さんと高速ツーリングに行った際、前方の車を追い越す場面があったのですが

R25の加速について来れていない感じでした。

その時は単純に奥さんのアクセルワークの問題なのかな?と思ってましたが、奥さん曰く100km出すにもちょっと頑張らないとダメみたいとの事でした。

この辺実際私が高速に乗って確かめた訳ではないのでなんとも言えませんが、流れの早い一般道を走行した感じでは流れに乗るのは余裕だけどそれ以上となると厳しいのでは?と感じました。

 

坂道とかも結構アクセルを開ける場面有り。

流石にグロムみたいにアクセル全開にしてるにも関わらずスピードがみるみる落ちていくって事はありませんが、かなり頑張ってる感は出ます。

 

振動は特に不快感はなし。

寧ろ法定速度以内の速度域ならR25より心地いい。

スピードを上げるごとに徐々に振動は増していきますが、R25の尻がむず痒くなる様な不快な振動は発生せず。快適です。

 

ただそれ以上となるとヤバいかも…。

え!?レブルどうしたん!?ってくらい一気に振動が増します。

タコメーターがなくバイクの振動が頼りのレブルにとってはこれ以上は出したらダメ感が半端ない振動に襲われます。

高速ではうちの奥さん「手の痺れヤバっ!」ってヒーヒー言ってたし(笑)

 

要はゆっくり走れって事です。

 

次に乗り心地ですが

1時間程度のチョイ乗りでは全く問題なかったシートでしたが2時間ほど乗り続けてると尻痛の兆しあり。長時間乗ると多分グロムみたいに立ち乗りする事になりそう。

これは奥さんも同様尻は痛いみたいです。

グロムはアレやこれやで改善したけどレブルも改善出来るのかは今のところ不明。

 

そして最後に、雨の日はバイクに乗らないという人でも前日雨のウエット路面を走る機会はあると思う。その際注意したいのが…

 

足おもっきり濡れる問題!

 

今回たまたまウエット路面を走る羽目になった訳ですが…。

 

雨に降られる前でこれですよ。ビシャビシャ。

レブルちゃん私が主人じゃないからって何もここまでしなくても…。

 

走行中にフロントフェンダーのあたりちょこちょこ見ながら走ってたんですけど、どうやらフェンダーの形状に問題があるのか大きさに問題があるのか詳細は分かりませんが…とにかくタイヤからの水の飛散がすごい

特にこのフェンダーのリフレクターを取り付けてる部分。

丁度ここからフェンダーが防いでくれた水分が垂れてきてまんま飛散していくという形。

特にレブルは足を前に出すスタイルで乗るもんだから足におもっきり水がかかるわけで…ウエット路面は絶対注意!

 

200kmほどに短いツーリングではありましたがひとまずレブルに感じたのはこんなところです。

 

本当は高速も体験してこようと思ってたんですが、雨で急遽予定変更で無念のリタイヤ。また次の機会にお借りして高速道路走って来たいと思います。