今年の3月にうちの奥さんがレブルの定期点検でタイヤ交換を推奨されてから3ヶ月経過。
「なんか行く気にならない。」とずっとタイヤ交換を放置していたので
「俺行ってくるわ。」と今日ドリーム店へ。
とりあえず早急に交換したいのはフロントタイヤ。純正タイヤのライフは17000km程度といったところ。
もうセンターの溝もほとんどない状態。
リヤはもうちょいいけそう。
ドリーム店のスタッフさんにタイヤ交換の旨を伝え候補を幾つか挙げてもらったところその金額に驚いた。
まず純正と同じ銘柄であるダンロップで28000円
え?高ない?(汗)
フロント一本で工賃を含めたら30000オーバー。
数年前にタイヤ交換したR25のちょっと良いやつでも18000程度。
単なるタイヤの値上げなのかそれとも…
気になったので聞いてみた。
もしかしてレブルって一般的な250のバイクより高いんですか?と
スタッフさんの答えはこうだ。
レブルの履いているタイヤのサイズがまずデカい。
そもそも現行で販売されているクルーザータイプのバイクが少ないのでレブルに合うタイヤの種類がそもそも少ない。
そしてレブルに使われるタイヤサイズが特殊なのかもしれない。
つまり一般的な250より高い。
レブルにはそういうトラップが仕組まれてたのか…。
ただ高いからってタイヤ交換をしない訳にはいかないので
とりあえず予算が30000以内に収まるタイヤという事でIRCの物をチョイス。
メーカー欠品中という事でもしかしたら30000オーバーのタイヤを履かざる得ないが…。
で問題はフロントでコレって事はリヤはもっと高いよって話で
フロントの価格プラス10000くらい。
リア40000か…(汗)
前後行くと70000
…
…
…
最早車じゃねぇかよ!!(汗)
しかも車と比べて段違いでライフ短いし。
ビビるくらいに高い事実を突きつけられたレブルのタイヤ。
リヤはまだ使えるけど交換時期が非常に怖い。
今からレブルの購入を考えている方は消耗品周りの価格も視野に入れて考えた方がいいだろう。
原材料の高騰でこれから価格もどんどん上がって行くのは目に見えてるし。
改めてグロムの維持費の安さが身に染みるおっさんであった。
グロム20000ぐらいで前後行けるから…(笑)今はもうちょい高くなってるかもしれんけど。