再生可能エネルギー固定価格買い取り法案は、孫某にお
だてられた菅総理が傍目にも見苦しいほど舞い上がり、さ
ほど急ぐに当たらない、むしろ慎重に扱うべき法案を無理
矢理取り上げて、総理の座を追われるに当たっての交換条
件にした法案です。
菅総理にしてみれば、特例公債法案は眼中になく、辞め
た後の金蔓を確保する為、孫某に恩を売るための再生可能
エネルギー固定価格買い取り法案を成立させたい。
おこぼれに預かる民主党にとっても絶対譲れない、闇法
案に準ずる大切な法案なのか・・・
再生可能エネルギーとは
太陽光発電
地熱発電
風力発電
等が主な物の様です。
太陽光発電は、天候に左右されること、効率が悪いこと
夜に使えないこと等、まだまだ本物ではないようです。
本当の活躍の場は広大な宇宙ではないでしょうか。
地熱発電は、諸外国の地熱発電所はほとんど日本の技術
なんだそうです。
日本では設置可能な場所のほとんどが国立公園内にあり
開発が遅れていると言われています。
が、日本の地熱発電は使用する蒸気がミネラル分を多く
含んでいるために、パイプが直ぐに詰まってしまい実用化
の目途か立たない、なんて話を白鹿庵若かりしころに聴い
た覚えがあります。
未だに日本で実用化されていないのは、その問題が解決
に至っていないのではないでしょうか。
国立公園云々は関係ないような・・・
風力発電は、正に風まかせ、風まかせと言うのは当てにな
らない物の代名詞、技術的には問題無さそうですが、低周波
音の公害問題もあり、設置箇所が非常に制限される。
技術だけではままならないのが再生可能エネルギーだと思
います。
将来有望なもので有れば黙ってても投資家は現れるはずで
す、現に自由な競争が行われている、それに政治家が口を出
すと言うことは利権目当てと思われても仕方がない。
初期投資だけで、安定した収入を保証されるとなれば欲に
駆られた粗製濫造組の参入も予想され、かえって再生可能エ
ネルギー技術発展の妨げになるのではないでしょうか。
ヨーロッパで成功したのかしないのか、知りませんが技術
立国日本としては、粗製濫造を容認するが如き法案の成立は
国の将来を危うくするおそれがあると思います。