ちょっと面白かった本の感想 | 白鹿庵(hakuroan)

白鹿庵(hakuroan)

思いつくまま、気の向くままの千鳥足のブログです。

 本の題名は


          「私が愛したリボルバー」   ジャネット・イヴァノヴィッチ

                 扶桑社ミステリー    563円


 自由奔放な女性が主人公、男と対等に渡り合える・・・つもり、都合のいいときだけの男女平等とは一線を画す。


 会社を首になってしまって・・・でも、派遣村なんぞには死んでも頼らない、そんなタイプの女性です。


 そんな彼女が新しく選んだ職業は


          「賞金稼ぎ」


最初の獲物は、幼なじみの元警察官、訳ありの殺人事件を起こし、保釈金を踏み倒して逃走中・・・


 彼女は持ち前の行動力と、経済的事情でつきすすむ。


 でも、所詮素人・・・変態ボクサーにストーカーされ、車に爆弾を仕掛けられ危うく命を失うところ・・・あぶない・あぶない・・・


 行き当たりばったりのようでも運良く標的を発見したり、追ってるはずの獲物に助けられたり・・・で、いつの間にかラストまで読んでる。


 題名にあるリボルバーは


           スミス&ウェッソン   5発入りリボルバー


なんだそうですが、今回は(続編有り)あまり役に立っていない、主人公自体まだ取り扱いになれていないようです。


 最後に主人公の命を守るのですが、それまではどちらかと言うと厄介者扱い。


 突然ですが、厄介者扱い・・・で、何となく自衛隊という言葉が頭に浮かんできました、戦後教育の成果でしょうか。


 自衛隊は世界一優秀な軍隊だと思っていますが、それを扱う方がどうも今ひとつの感があります。


 為政者にはそれを扱う能力を高めてほしいと思います、訓練・訓練・・・


 いざというときに誤った判断をしないよう、判断が遅れないよう、訓練・訓練・・・


 有事に備える心構え、よろしくお願いします。


          で一句

                  九条と 民主の愛で ほろぶ国

                            白鹿庵


 民主党を持ち上げているマスコミさん、力持ちですね・・・でも、そろそろ息切れしてませんか、何しろ次から次へと重い課題がのしかかる、鳩だと思っていたのがガーゴイルだったようで・・・それを隠すのに必死のニュース番組が哀れです・・・