グリンブルーを利用してくださるかたから、毎年立派な栗をいただきます。

 

はじめていただいた時に、『栗の渋皮煮』を作りました。

 

意外にも美味しかったので、今年も作りましたが…

 

なんて手間がかかるのだろう…

 

 

 

午前中に施術お一人だけお受けして、後はほとんど『渋皮煮』作り。

 

作りながら感じたこと。

 

砂糖めっちゃ使う!!!

 

自他ともに甘党で、『甘さ控えめです』なんて言われると、『甘さ控えめのスウィーツなんて意味がない』と思う僕。

 

そんな僕でも、ビビるくらいに砂糖を使う。

 

レシピではグラニュー糖ですが、ミネラルたっぷりの黒糖を使いました。

 

 

 

『これ、売るならいくら?』

 

もう買う側なら、1つ200円越えていたら買わないと思う。

 

そこまで渋皮煮が好きなわけではない。

 

しかし売るとしたら???

 

1つ200円で全て売れても6000円。

 

『こんなに手間かけて、一番高かった黒糖使って6000円???6000円じゃ売らない』

 

渋皮煮で商売は難しい。家庭で楽しむものだと結論に達する。

 

 

 

『こんなに何時間もかけて…』

 

先ほど、冷めた渋皮煮をパックに詰めて冷蔵庫に入れました。

 

皮むきから始まり、冷蔵庫に入るまで6時間くらいだろうか。

 

24時間程度では、中までしっかり染み込んでない。

 

3日後くらいから美味しく食べられると推測。

 

 

 

ずっと関わっているわけではないにしても、心は常に渋皮煮。

 

なんて手間がかかるのだろう。

 

料理(?)の性質上、時短は難しいかもしれない。

 

効率重視の数秘『課題数7』が、僕に囁く。

 

『こんな時間かけてオマエはバカじゃないか?本一冊読んで知識を入れた方が未来に役立つぞ。来年はただ茹でて食えよ』

 

広い視野でものごとを見る数秘『生命数22』が穏やかに答える。

『焦るでない。一見、無駄と感じることに、大切な教えがあるのじゃぞ』

 

好奇心旺盛な数秘『魂数5』が、ニコニコとつぶやく。

『たまには違うことやるのも、楽しいと思うぜ!』

 

『なるほど、たまには違うことすると、脳も活性して良いかもね!』

賢いこと重視の数秘『課題数7』が納得する。

 

 

 

僕の数秘はバラバラすぎて、クライアントさんだとしたら、簡単には読み解けない。

 

そんな自分は嫌いじゃないなぁ…

 

『ミステリアスでいいじゃん!』と笑って終わらすオフィシャル数の3。

 

『いつも何かグルグル考えているなぁ』

 

フフッと笑いながら作った渋皮煮作りでした。

image



【道ひらき数秘術】

講座のご案内

●対面講座  茨城県つくば市
11/11(木)12(金)2日間10:00〜16:30
12/22(水)23(木)2日間10:00〜16:30

 


●ZOOM開催

11/22(月)23(火)24(水)25(木)4日間9:00〜13:30

リクエストあの日時に合わせています。


 

  【道ひらき数秘術セッション】
セッション1時間6000円/2時間10000円
 
茨城県牛久市
電話09035490640

●日曜定休
●9:00〜23:30

電話に出られないことが多々あります。
LINEからのご予約・お問い合わせが確実です。
友だち追加

ビーチクリーン
10/31・14:00〜
場所・茨城県鹿島市下津海岸