ビーチクリーンスケジュール

2025年

4月22日

5月27日

6月24日

9月22日

10月28日

11月25日

12月23日

 

いずれも11時から1時間

image

 

【死んだ子供の海亀を解剖するとプラスチック破片が100個以上】

↓記事参照

 

 

 

【ウミドリの死骸から大量のプラスチック】

↓記事参照

 

 

 

【クジラの死体の胃から、大量のプラスチックが】

↓記事参照

 

 

 

混み合い、駐車料金がかかってしまう、

7月8月の海水浴シーズンはやりません。

 

 

 

人間が便利さを追求した結果、死ななくてよかったはずが…

 

プラスチックゴミを飲食したクジラ・ウミガメ・ウミドリ・イルカ…

 

死ななくて良かった海洋生物が、

人間のせいで大量に死んでおります。

 

 

 

胃の中がプラスチックだらけという死骸が、

たくさん見られています。

 

菜食主義者の方は別として、

人間はたくさんの動物や魚を食べています。

 

人間のために命を差し出させているということですね。

 

僕は10年間、

肉食をやめていた経験があるのですが、

10年やめて思ったこと。

「本能が欲するまま食べよう」

 

 

 

今、肉食に対しては、

感謝して残さず自分の中に取り込んでいます。

 

しかし、

人間が生み出したプラスチックゴミのせいで、

たくさんの命がなくなっていることは心が痛みます。

かなり痛みます。

 

これはもう、

人間が便利さを追求したからの結果。

 

 

 

地球上の問題は、プラスチックだけではありませんが…

 

世の中にはたくさんの問題があり、

どこからどう手を付けたら、

良いか分かりませんね(^^;;

 

しかも、世界的な問題があっても、

何をどうしたらいいのか分からないこともあります。

 

 

結果的に

「だから政治がダメなんだ」

みたいな話しで終わることもあります。

 

 

たぶん「プラスチックゴミ問題」も、

結構すぐ忘れちゃうと思います。

これは僕もそう。

 

すぐ忘れるタイプなので、

こういう発信することは躊躇していたんです(^^;;

 

 

 

 

たくさんの人に知ってもらいたい

 

言葉で発信していくだけでなく、

行動が大切だと思っています。

 

しかし、上記のような記事をたくさん見てきて、

僕だけがゴミ拾いに出かけてもダメだな…

と思いました。

 

 

 

「海岸のゴミ拾いに行く」ということで、

そこに参加した人の意識が変わります。

 

僕のように、

意識があっても忘れがちな人は思い出します。

 

子供にも参加してもらうことで、

未来の地球を意識してもらいます。

 

 

 

世界の人に動画も見てもらえるようにしました。

↑そう簡単にバズりませんが(^^;;

 

当たり前ですが、

プラスチックゴミを捨てないこと。

 

プラスチック製品をなるべく選ばないこと。

 

その先に、

無駄な死が減ります。

 

なので、

できるだけシェアして欲しいです。

 

 

 

 

ゴミ拾い日時・場所

 

場所・茨城県下津海岸

https://www.jalan.net/kankou/spt_08222cb3490059523/#basicInfoArea

 

現地集合・現地解散

 

ご挨拶くらいはしたいので、

「ゴミ拾い行こう!」と思ってくれた人は

こちらを登録後、連絡してくださいませ。

友だち追加

お約束はできませんが、

その日の状況によっては、

お茶でもしましょう!

 

 

 

最後に

 

これを読んでいる人も、

別に僕がいなくてもできること。

 

僕がいるとかいないとか関係なく、

やれる時にやれる範囲でやって欲しいと思ってます。

 

 

 

ボランティア活動や支援金・義援金などは、

「やれることをやれる範囲で」が、

良いのでは?という考えです。

 

中には、

自分の人生をかけてまで、

ボランティア活動をする人がいます。

 

それはそれで本当に素晴らしく尊敬に値します。

 

しかし、それができるのは極々一部ですし、

やらない人がダメとも思いません。

 

 

 

極々少数の

「人生をかけてボランティア活動できる人」に、

全てお任せにしないで、

「やれる人が、やれる範囲で、やれることを」が、

多数集まれば強いかと思います。

 

 

 

そしてこれを読んだ人が、

「自分の地区でも真似しよう」

という人が増えて欲しいな…と思っています😀

 

「海岸 ゴミ拾い」と検索すると、

他の地区でももちろんやっております。

 

香川県のプロゴルファー中武さんも共鳴してくれ、

近所の海岸ゴミ拾いを夫婦でしてくれました!

 

これを機会に、

自分が住んでいる地区の海岸ゴミ拾いを調べてみてくださいね!

 

自分だけが拾うのも良いですが、

積極的に発信などしていかないといけないくらいの海洋状況です。

 

「良い行いはひけらかすことではない」

という考えがあります。

 

が、「ひけらかす」ことによって、

人の意識が変わることもあります。

 

どうか、ひけらかして下さい(笑)