最後に嘘つきます!・・・w | 森の中のグリームズたち

 

 

さてさて明日は

 

やまぐちフラワーランドにて

 

ガーデニングセミナー

 

夏のバラ管理!

 

っと題してますが

 

グリガデの作り方を

 

そのまま教えるので

 

確実に良く咲きます!!

 

 

まあ~

 

3月から6月までは

 

消毒だけで

 

十分咲きます!

 

ココからは

 

誰もやってない

 

実験を繰り返した結果

 

素晴らしいバラの力を

 

引き出す方法!

 

そんなお話に

 

なると思います!

 

コレはバラが好きで

 

あれば絶対に

 

楽しい2時間!!

 

 

 

 

いつも沖田所長と

 

100人

 

目指しましょう!!

 

っと言ってた矢先の

 

コロナ騒ぎ

 

コロナ騒ぎで

 

お庭需要は

 

増えたのですが

 

やはり講習会などの

 

実験結果を伝える

 

場所がない

 

売り上げを目的と

 

してない講習会なので

 

メーカー協賛なども

 

ありませんが

 

逆にいりません

 

いいものだったら

 

買ってください!・・・w

なんかもらえるから来てるようでは絶対バラは咲いてくれません!!!!

 

 

 

自分で作れる

 

ものもあります

 

まあ~

 

この時期なので

 

ハダニの完全攻略パターン

 

葉水の大切さ

 

究極の○○方法

 

やってはいけない

 

肥料の作り方・・・w

 

教えるんかい!!

 

ってやつを中心に

 

絶対ここに

 

あげた講習内容は

 

確実に怒られる

 

ことです!

 

でもなんで

 

怒るんか聞いたら

 

他が売れんこと

 

なるからとか

 

利権的なヤツ・・・w

 

そんなのは

 

メーカーさんが

 

頑張ってください

 

育つと・・・講習会

 

できなくなっちゃうもんね

 

少し難しくまた来て

 

もらえるような

 

少し利かない薬でも

 

効きますこれで大丈夫

 

って言っちゃうもんね

 

そういうの

 

一切ない講習会です

 

多分グリガデでの

 

講習会と

 

やまぐちフラワーランド

 

のみかと思います

 

だから100人の方が

 

ききたくて

 

あつまって

 

くれるんですもん

 

 

時間をかけて

 

やってきたことで

 

急に100人

 

集まったわけじゃ

 

ないから

 

皆さんもグリガデの

 

やり方を少しづつ

 

マスターして

 

いかれてるんです

 

 

 

だって咲くもん・・・w

 

 

マジックスクエア

スタンドも

 

効果を試した結果

 

自分の育種してる

 

バラを実験台にして

 

自信をもってバラを

 

守ってくれるので

 

皆さんに伝えます

 

 

これを

 

お勧めしてください…

 

みたいなことは

 

聞く気にもなれないし

 

えっ?

 

あんたそれ使って

 

バラ育てとるん??

 

って聞いたら

 

大体の営業マンは

 

バラなんて育てて

 

ないような答えが

 

帰って来ます

 

 

だってワシ

 

毎日365日バラに

 

かかわってるので

 

嘘みたいなこと

 

言われたら

 

怪しむもん・・・w

 

 

それをわかりやすく

 

伝えてるだけです!・・・

 

まだまだ受講生

 

増えてほしい

 

皆さん不思議なんですよ

 

昭和の部活みたいな

 

「梅雨の晴れ間を狙って

 

消毒しても葉っぱ

 

落としてそれ何年

 

繰り返すつもりですか?」

 

 

そんな話もします!

 

 

言われ続けてきた

 

ことを継承するだけ

 

ならこの35度の

 

世界ではお役に

 

立たないかも

 

しれませんね!

 

今は今のバラの

 

作り方があります!

 

 

 

努力せずに

 

育てる方法は

 

知りません

 

100人中80人が

 

成功するような

 

話かもしれません!

 

残りの20人

 

いうこと聞かない人々に

 

合わす魔法も

 

あいにく持ち合わせて

 

おりません

 

そんな話を

 

やまぐちフラワーランドの

 

生徒さんは知ってて

 

毎回顔出してくれるので

 

段々徐々に力つけて

 

上手に咲かせて

 

いるのです!

 

 

100名まで残り

 

3名のようです

 

まだ興味あるな~

 

の方は

 

やまぐちフラワーランド

 

にお問い合わせ

 

くださいね!

 

 

 

 

アグラオネマ部が

 

盛り上がりを

 

見せてます!

 

一度園芸から

 

離れた時期が

 

あったけど

 

もう一度やって

 

みようかな・・・っと

 

そうなんです!

 

バラだけが園芸じゃ

 

ないんです!!

 

園芸は花を育てるのが

 

園芸と思われがち

 

でーすーがー

 

植物に育てられる

 

ことこそが

 

園芸だと思います!

 

まだ見ぬ植物を前に

 

どうやって育てよう

 

を調べるのです

 

 

 

ワシらも

 

どうなるのか

 

知りません

 

昭和なら無責任とか

 

言われそうですが

 

知らないモノを

 

一緒に育てる仲間が

 

いるからやれる

 

ってこともあります

 

 

広島まで

 

広がったぞ!

 

部員が!!

 

そのうち四国にもいくどー・・・w

 

 

部活といっても

 

ゆるい!

 

ゆるすぎる部活

 

幽霊部員よりも

 

楽!!

 

攻められる

 

ことがないから

 

自分でどやねん!!

 

って言うだけ!!

 

 

 

ワシの育て方は

 

レミービスケットの

 

入れ物を

 

さかさまにして

 

蒸れ蒸れに

 

育てるのです

 

 

今まだ部屋には

 

アグラオネマと

 

ダバナがあるだけ!

 

でももっともっと

 

増やしたい症候群・・・w

 

 

二酸化炭素を

 

酸素に変えるって

 

習ったけど

 

習ってそうなんじゃ

 

っと知識だけより

 

 

本当にきれいな

 

酸素の部屋で

 

体感したい!!

 

見えんから

 

伝わらんけどね・・w

 

 

 

水やりボトルも
 
これじゃ~
 
絵にならんから
 
少し考えるとするか・・・w
 

 

 

 

 

なんかコロナで
 
園芸ブームに
 
なった弊害??
 
井之頭公園に
 
土捨てるやつが
 
居るんて・・・

 

 

まあ~確かに

 

自治体で土は

 

ゴミ出し不可

 

なとこ多いみたいで

 

どうすりゃええん

 

って話だけど

 

田舎じゃ実家に

 

もっていって

 

庭に捨てるとか

 

いろいろ方法はある

 

でも公園に捨てたら

 

ダメじゃろ!!

 

 

 

鉢ごめ捨てるやつも

 

おるらしい!

 

アイビーとか

 

元気になって

 

外来種がはびこったり

 

するみたい

 

やめよ~や~

 

そういった適当な

 

ことするんは・・

 

まあ^今後は

 

いろいろ考えないと

 

いけないのかも

 

しれませんね

 

販売店も!

 

 

 

 

 

自宅の育種の時に
 
出る土の量が
 
半端ないのですが
 
お庭にまきます
 
するといろいろ
 
元気になります
 
特にクリスマスローズは
 
日当たりいい場所に
 
植えてるので
 
株張もよく土を
 
乗せると確実に
 
夏の保水を
 
手助けしてくれます
 

 

庭の水やりは

 

ココだけでも↓

 

10分間水を

 

流してても流れる水が

 

多くて浸透していかない

 

10分後に

 

掘ってみたら

 

5cmその

 

下根のある

 

場所は

 

からっからの

 

ぱさっぱさ

 

ちゃんと水が

 

たまるように

 

下に浸透して

 

いくように

 

しないとね!

 

 

ゴミ箱

 

指定のごみ袋に

 

同じサイズの

 

ポリバケツを準備して

 

底を抜いて

 

 

耳にちゃんとかける

 

 

ゴミを入れていけば

 

少々の枝も足で

 

踏みつけて

 

中で折って

 

袋が破けずに

 

きっちり閉める

 

ことができる

 

バラなどは

 

枝でというより

 

棘で袋が避けるので

 

このやり方は

 

とてもロザリアンには

 

便利だと思いますよ!

 

 

テンちゃんが

 

今日もかわいい!!

 

良く咲くし

 

ぜったい推しになる!!

 

 

鹿野ファームさん!!

 

なんてこと

 

してくれるん

 

ですかっ!!!

 

 

 

ウインナーに

 

チーズ入れたら

 

永遠にワイン

 

飲んじゃうじゃん・・・w

 

いや本当に

 

このウインナーに

 

チーズぶち込んだ

 

考え方こそ

 

やっちゃいけない

 

○○の肥料づくり

 

なんよね・・・w

 

わかってるな

 

鹿野ファームさん

 

一度で3個

 

楽しめるなら

 

絶対需要がある!!

 

そんな商品

 

チーズウインナー

 

恐るべし!!

 

では明日の

 

やまぐちフラワーランド

 

100人いかなかったら

 

坊主にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

…嘘やがな・・・w

 

END