2024年春ひとり国際バラとガーデニングショウ | 森の中のグリームズたち

タイトルにふさわしい


その昔


春になると


西武ドームで


国際バラとガーデニングショウが


開催されてました。


ブームとはそう言った催しものが


沢山開催され華やかなでした。


だがしかし


ワシの横をブームが去っていった


『じゃーのぉ〜』って


ブームがさり


そう言った催し物はなくなり


ひとりで国際バラとガーデニングショウを


やり続けはや何年?


廃盤になりそうなレディエマハミルトン↑

新品種など咲かせて


『どうでしょうか?』


みたいな事やってきました。


それはどこのバラを扱うお店も


花を咲かせて売る時代なので


皆さんやられてます。


本州(山口県)の端っこでバラを叫んでいる訳です。


懲りもせず、、、😉


関東の人は本州の端っこ


山口県を九州だと思ってる人も


いるくらいだから


なんか切れ味ある物の提案なくして


こんな端っこまでくるわけねーな


とはおもってました。


そして超切れ味の良い方向性を


どこのお店よりも早くに気がつきました。


それがスタッフを始めとする


お手伝いさんたちです♪



この方々のお手伝いなしに関東以降北からの


集客は見込めません


かと言って急にそんなファミリー集まる訳ないし


集まると問題やらなんやら発生しがち


でもそんなこともなく


皆さん自分の時間を豊かにすることを念頭に


グリガデを助けたい携わりたい


お花屋さんになりたいと


夢を語ってくれる仲間です。


切れ味凄いでしょ😌


そんなファミリーに恥をかかせては


イカンと言う気持ちこそ


ワシを動かす最大の燃料になったのです。


集まりだしたと同じ時期に


お生まれになったツンちゃん



どこにも無いバラがショウを彩ります



性質などは折り紙つきだけど


自作自演でもあるので


まだまだ貧弱なブランドです。


売ってもないし、、、笑



今年もしっかり咲いてもらうために


しっかりバッコンボー誘引します。


昨年開花後に誘引を外して


真っ直ぐに解く事で


いい芽もでやすくなります。


まげたままだど全部の芽が少しづつのびて


翌年使えない枝だらけになりがち



ワシの金のバッコンボー😎

壺は植え替えできません


でも壺に植えると仕上がりがカッコいい


『ひとり国際』にもってこいなわけ🤣



根を切り肥料入れ


新しい土で埋め戻す



接木部分が埋まってしまいがちな壺


そんなリスクありますが


壺に植えた仕上がり考えると


台木が埋まってもどーでもいいです



バッコンボーおわると

ベルツモアのサポートガイドを



均一に差し込みます。




大切な物ほど無理します


だから裂けます😱



そんな時はヘラマンにて


インシュロック


少し負荷がかかるように曲げます


爆咲きは間違いないでしょうね。

ツンちゃんは5月中旬以降に開花予定です。



そしてかおりちゃんがジュピターを担当


今までは全てワシがやってたけど


経験し結果をみて翌年に活かす!


コレ大事ですん



悩みながらも責任感満載なジュピター




しっかり切りすぎて


枝が足りないと嘆いてますが


ちょうど良いのです。



バッコンボーやっといてねー



誘引もお手のもので自宅も


めっちゃ咲かせるかおりちゃん


ですが、、、


こんなに咲かんやったら


かおりちゃんのせいです


😱✌️



そして花壇のカレンデュラはアズさん担当



自宅は薔薇屋敷




寝とる、、、


ここも責任感重大


誰もが影響受けるバラ


早咲きですので


5月初旬かな



アズさんならきっと


爆咲きさせてくれます


が、、、


咲かんやったら


アズさんのせいです。😱✌️


そしてシンデレラ担当サチコ



駐車場西から歩いて来ると


最初に目に入る


極めて重要なバラ


可愛すぎてたまりません


みんな欲しがります、

でもサチコなら


もっと魅力的に咲かせてくれるはず


が、、、


咲かんやったらサチコのせいです。😱✌️



そして3種のトルソー


もう流石に鉢が小さく


枝も古い


ワシ担当です。



今回は後ろからシンデレラを

まいたので4種になりました。


誘引してる時に


エッキーがきて横でちゃばちゃば言ってたので


咲かんやったらエッキーのせいです😱✌️


そしてメイン角の


『ひとり国際』メインブース


ここは毎年全て交換して


毎年新鮮かつ驚きしかないブース



担当ワシとサチコです。



ラベンダーブーケ長尺3株


大苗4株


こぼれる様にさかせます。



長尺と大苗を一緒に植えてます


来年はまた変えるので今年限り


前年はラデュレとレイニーブルー



コレも良かった



間違いなく良かった



今年はどーなるかね?


ちゃんと見にきてね。


ひとり国際も長年やってきて


ここまでなった



レイニーはここに咲くよ



長尺と大苗のけコラボ鉢


上に咲き


溢れてさかす


プロか?


そして裏から誘引してもアガベ側に咲く

リゼットドゥべランジェ


タマラン大好き


春メインで秋咲かない


ひとり国際向き、、、😆



新たなトルソー



レイニーオルブライトン

ドレスローズ

だんだん咲きだすのが


魅力😊✌️



このコラボはヤバーやろ!



駐車場前スッキリ



でも春はセンダイハギがしっかり主張



コレはヤバーね



こちらの古屋まわりも


かおりちゃんが


頑張りました



見応えあるどーーー


コフレ


レイニー


マリアコルネリア



名前思い出せんけど咲く↓🤣


ツリーハウス


アッシュウェンズデイ



四季咲きならたまらんけどね!


いつかは四季咲きを生み出したい



評判の良いこちら↓


かおりちゃんが誘引


どのスタッフに聞いても答えてくれます。


ただし問題は


あなたの庭はあなたがやると言うことなんで


うまく行っても行かなくても


あなたのせい🤣✌️

とにかく


すべてなんもかんもひっくるめて


すべての失敗は財産になるのがバラ


成功もとめた失敗はもう咲いたも同然



一個づつ進みましょう


責任感を持ってバラを育てましょう


少しづつでいいのでね





グリガデに来て


皆んなが咲かんやったら


全部わしのせい🐶✌️


END