推し活 | 森の中のグリームズたち

さてなんだかんだで

 

5月もあと1週間

 

バラはそれでも

 

咲いてます!

 

当然いい状態の

 

ときは我々

 

ドヤってますが

 

その旬も過ぎれば

 

静かなものです!…笑

 

 

 

 

 

わざわざ棘の

 

ある植物を

 

こよなく

 

愛される皆様

 

もはや

 

興味ない人から

 

したらただの

 

変態です!

 

はい褒めてます!!

 

 

変態なほどに

 

よく咲かせる

 

バラなのです!

 

 

消毒も10日に

 

一回ペースで

 

少ないっと思う

 

変態もいれば

 

14日に一回で

 

悲鳴をあげる

 

それが普通

 

ってもんです!

 

そう我々は

 

ただの変態なのです!

 

…笑

 

若いころは

 

こよなく

 

パンクロックを

 

聴いては

 

うまくいかない

 

自分を慰めた

 

ものですが

 

ある時ある曲で

 

「慰められてもいいのかよ!!」

 

って歌詞が出てきて

 

確かに!!

 

なぐさめられたくねぇ~し!!

 

って思った

 

ことあります!

 

とげとげしい

 

曲に癒され

 

棘だらけの

 

バラに癒されてます

 

 

 

 

 

 

自分次第で花が咲く

 

さぼればさぼっただけ

 

頑張っても

 

うまくいくか

 

行かないかは不明

 

そんなバラなんです!

 

 

でも

 

だから魅了されて

 

支配されて

 

いるんだな~っと

 

つくづく思うのです

 

 

 

綺麗な時に

 

雨が降り

 

ショックを受け

 

それでも

 

立ち直って

 

繰り返す

 

いつの間にか

 

育つように

 

なっている

 

人間もちゃんと

 

学んで進化

 

している証拠

 

 

10年やって

 

ダメなものは

 

20年やっても

 

ダメだと思うのです

 

梅雨時の管理で

 

晴れ間を

 

見計らって

 

消毒しましょうが

 

定説だけど

 

3月から出た

 

葉っぱは

 

3か月弱で寿命

 

もはや延命しても

 

葉が落ちる状態

 

それは育ててるから

 

気づく気づき

 

6月12日~20日までに

 

葉っぱをゼロにして

 

冬の大苗状態に

 

することで

 

梅雨間新芽が吹き

 

新芽は病気に

 

かかりにくいから

 

消毒しない

 

そんな芽が大人になる

 

瞬間に梅雨が

 

明ける設定が

 

6月12日の大強剪定

 

梅雨が明ければ

 

今度は暑くて

 

病気が出ない

 

そこからは

 

葉水&芽摘み

 

これで梅雨から

 

8月25日まで

 

消毒しなくて

 

済むやり方!

 

聞いただけでは

 

明らかに

 

今のバラの世界に

 

逆行してる

 

やり方だし

 

誰かが失敗したら

 

どうするんだって

 

声もあるけど

 

万人が満足いく

 

結果などこの世に

 

ないことだし

 

前向きにとらえて

 

やれる方だけ

 

やればいいことだしね!

 

 

 
春以降の消毒プラン
 
大人の事情で
 
描けないのですが
 
春の4月からの
 
繰り返しでもいいし
 
そこは自分で
 
けんきゅうせーよ!!
 
って話にもなる
 
それが成功への
 
道なのです!
 
 
 
ヘリで富士山に
 
降り立った
 
ようなもので
 
登山した人とは
 
感動も何もかも違う
 
 

 

そんな一年の

 

集大成は

 

今終わろうと

 

してますが

 

また始まるのです

 

 

 

珍しい商品で

 

頑張るのも

 

いいことだけど

 

今はどこも

 

同じで均一に

 

商品仕入れを

 

できるような

 

システムに

 

なってて

 

もうそこじゃないな

 

って思うのです

 

もうそれは

 

10年やってきたし

 

これからは

 

いかにグリガデで

 

楽しんでもらえるか

 

そこが生き残る

 

ポイントと

 

なるでしょうね!

 

今の言葉で言うと

 

推しになる

 

推しになれるように

 

努力を惜しまない

 

グリガデが推し

 

ってなれるように

 

 

ワシにも

 

推しががいます

 

アクリルスタンド

 

もって撮影します

 

課金もよくしますし

 

かなり貢いでます…笑

 

それはそれは

 

大変ですが

 

推しとはそういう

 

ものでしょ

 

 

 

 

金喰う推し活…笑

 

 

綺麗に咲いた

 

センダイハギ

 

 

玄関のツンちゃん

 

めっちゃきれい!

 

 

 

こうもきれいだと

 

凝視して我を

 

忘れることも

 

あるかもしれません

 

いい花ですね

 

 

ハウス内の

 

ツンちゃんは

 

アプリコット的な

そんなツンちゃんの

 

ところに落ちてた

 

淡水パールネックレス

 

 

きっと

 

夢中だったのかな

 

お店で預かって

 

おりますので

 

心当たりある方は

 

ご来店くださいね!

 

 

ヨモちゃん

 

だんだん

 

ふくよかに

 

 

新人さん

 

グリーンの

 

ようなイエロー

 

狙いまくって

 

出たテンちゃん

 

 

花もちのいい

 

オーシャン

 

 

そしてグリーンが

 

開きたがらない

 

カップ咲

 

しかもかなりの小輪

 

いいんじゃない!!

 

 

ドキドキするでしょ~

 

珍しく赤系

 

 

 

 

不思議色

 

ばらには中世より

 

物語がありますが

 

グリガデも16年の

 

歴史や物語があります

 

この先ももっともっと

 

面白いこと

 

発進できるように

 

残りの5月

 

しゃべり倒して

 

まいります!

 

END