来春計画 | 森の中のグリームズたち
さて
 
今時期
 
10月下旬~の
 
開花のために
 
新芽を見て
 
お喜びのことと
 
存じ上げます
 
 
 
これからは
 
温度も下がるので
 
病気にかかり
 
やすくなるので
 
消毒を
 
めんどくさがらずに
 
やっていきましょう!
 
 
 
 
少し気が早いのですが
 
来年のガーデンの
 
計画を練るのに
 
普通は冬に
 
重~い腰を
 
上げますよね??
 
 
 
はいワシも
 
昔はそうでした
 
 
しかしなぜ
 
今時期に
 
来年の計画を
 
するかというと
 
 
今ならまだ
 
根が動くので
 
その場所で
 
成長させる
 
ことができる
 
 
 
冬になれば
 
安心安全の
 
代わりに
 
成長はない
 
 
 
 
だったら
 
10月上旬
 
じゃな!!?
 
それを言い出せば
 
梅雨明け!
 
なんだけど
 
今更なんで!・・・笑
 
 
 

鉢増しという

 

言葉が出てきて

 

早数年

 

今鉢を大きく

 

することで

 

来春の開花料は

 

変わります!

 

昨年の冬に

 

植えつけた鉢植え

 

それを今の段階で

 

植え替えするのです!

 

出来れば露地植えに!

 

 
特にそういった
 
計画でノリノリの
 
品種が
 
レイニーブルーです
 
全然大きくなりません
 
でもその
 
大きくならない所
 
枝が細く
 
たゆんで
 
咲いてくれるところ
 
を逆手にとって
 
演出させるのです!
 

枝垂れて

 

咲かせるには

 

ある程度の

 

枝を残して

 

冬に剪定すると

 

よいのですが

 

残し方は

 

説明ができません!

 

微妙すぎて

 

でも細い枝にも

 

花を咲かせます!

 

しかも房で

 

その房の重みも

 

利用して

 

だんだん

 

枝垂れる

 

設定です!

 

こちらのガーデンも

 

夏に施工して

 

すぐに植え付け!

 

そのすぐって

 

ところが

 

ポイントなんです!

 

大苗は確かに

 

安心安全!

 

枝も太くて

 

よく見える!

 

 

そう見えるだけ

 

って話もあるけれど

 

それも枝のでき

 

具合によりけり

 

結局根っこ切って

 

出荷されるからね!

 

お庭に鉢を

 

置いてて9月に

 

絶好調な

 

状況の場合

 

ほとんどが

 

鉢底から

 

根が出て

 

大地に根を

 

下ろして根が

 

グングン伸びて

 

移動させよう

 

ものなら

 

動かない状態

 

よくあるでしょ

 

 

 

あれを逆手にとって

 

最初から

 

大きな底穴にして

 

どうぞ!

 

大地に根を

 

伸ばしてください

 

状態にすると

 

このように

 

つぼ型の

 

テラコッタにも

 

植え付けができる

 

かっこいいのである!

 

そこから根が

 

土地に降りるのに

 

まだ植え替えを

 

心配される

 

人がいるけど

 

植え替え

 

しないのが

 

この鉢底を

 

大きく開ける

 

手法の醍醐味!

 

花壇と

 

一緒の原理!!

 

 

だからいずれ

 

肥料は鉢の外に

 

与える感じになる!

こちらの壺も

 

レイニブルーが

 

とってもきれいに

 

ふわっふわ

こうなることで

 

やる気が

 

出るんです!

 

シーンを

 

組み立てると

 

やりがいが

 

出てきて

 

のちにつながります

 

野菜を作った後に

 

どう料理するか

 

ってことと一緒で

 

料理次第では

 

高評価を

 

もらえるご褒美

こちらも↓

 

すべて鉢の底を

 

抜いてます

 

だいたい

 

この鉢でここまで

 

グングン

 

成長しません!

 

根っこにも

 

限界があります

 

その限界は

 

意外と早くに

 

迎えつつあるのが

 

バラですね

 

 

一つ問題点は

 

テラコッタだと

 

冬の凍結で

 

割れる恐れが

 

あるってこと

 

台地に根が

 

張ってるので

 

今更割れたら

 

どないしよ~

 

ってなる

 

そんな時は

 

鉢をのけて

 

レンガで積み上げる

 

しか今のところ

 

方法がない!

 

 

そもそもテラコッタじゃ

 

なければ

 

合成樹脂で

 

あれば割れる

 

心配もないが

 

味がやや

 

違うのも事実

グリガデの

 

ゲートの

 

カラーオブジュピターも

 

鉢の底を抜いている

 

ただし以前も

 

お伝えしたように

 

巨木の根が

 

入ってくる!

 

逆流根ってやつ!!

 

数年に一回は

 

根を除去する

 

羽目にもなるから

 

樹木のないところが

 

おすすめの手法!

 

 

鉢のそこ穴は
 
そこまで大きく
 
しなくてもよい
 
これくらいが安全!↓

 

 
先のとんがった
 
ハンマーで
 
コチコチ
 
いきなり
 
ガーーーンは
 
割れるぜよ!
 
参考資料↓・・・笑


 

下の写真の左の

 

ぽってりした鉢

 

レンガの上に

 

乗ってますが

 

レンガもくりぬいて

 

あって大地に

 

つながってます

 

だから植え替え

 

不要と

 

右側のレンガも

 

もちろんこれは

 

花壇と同じで

 

根っこは

 

どこまでも!!

 

こちらの
 
レイニーブルーと
 
ジ・オルブライトンランブラー
 
コラボ
 
レイニーの成長が
 
遅いため柱の裏に
 
底を抜いた鉢に
 
植え込んで
 
根っこはとっくに
 
土地に降りている状態
 
こちらもシーンに
 
合わせた花壇
 
こういった
 
高い花壇の難点は
 
初期の水やり!
 
これはしっかり
 
やらないと水分が
 
下がるのも
 
早いのです!
 
 
やたらと
 
高めの設定で
 
見る人が
 
不思議になる
 
ところが面白い!
 
来年はこの壁の
 
上の花壇も
 
盛大に咲き誇る
 
でしょう!!
つぼ型の
 
レンガ花壇
 
こちらも根っこは
 
大地に伸びつつ
 
ある状態!
 
夏の施工後に
 
新苗を大きくしていた
 
グリガデの苗を
 
植え付けて
 
それからのシュートや
 
翌春の尋常じゃない
 
芽吹き
 
よって一気に
 
完成状態!
 
いろんな
 
角度から見て
 
まんべんなく
 
咲かせる方法は
 
太陽の反対側に
 
鏡なり白い板を
 
置いて光を
 
反射させると
 
まんべんなく
 
咲いてくれます!
 
これは完全に
 
裏側の写真↓
建物のガラスに
 
反射した光が
 
レイニーブルーの
 
裏側にあたって
 
いるのです!
 
この蕾を
 
つけるまでの間
 
白い板を斜めに
 
設置して裏側へも
 
エネルギーを
 
送ると全体が
 
咲いてくれるんです
あとは飾る
 
という方法
 
春が来れば
 
思いもよらぬ
 
成長をしてくれます
 
鉢植えで
 
日当たりの
 
よい場所で育てて
 
開花とともに
 
場所移動!!
 
どないや!!
 
って見せつける手法!
 
これはグリガデの
 
得意分野!・・・笑
棚を作って
 
枝垂れさせて
 
演出することで
 
多くの方の
 
予定調和を
 
崩すことができます!
 
こうなって
こうなって
こうなるよね~
 
ってわかってたら
 
感動しません!
 
だから
 
えっ?
ええっつ??
マジ~~~~!
 
ってなるように
 
しないと負けです!
そうやって
 
勝ち誇るためには
 
今まだ温度の
 
あるうちの計画も
 
必要かと思うのです!
 
もちろん鉢で
 
作ったものを
 
植え替えする
 
程度ですが
 
大きな差が
 
出るのは自然界に
 
まだ温度が
 
残っている間の
 
話なんですよ!
 
 
今朝の
 
グリガデは
 
咲かせるものは
 
咲かせ
終わりゆく者は
 
終わらせる
伸ばせるものは
 
伸ばして
感動するモノは
 
素直に感動してます!
 
こんなアーチ
 
最高ですもん
 
棘も少なくて
 
扱いやすい
 
優等生
 
エドゥアールマネ
何時も
 
癒してくれる
 
コフレ
今切ってないから
 
次なる花は
 
楽しめるの
 
かわからんけど
 
次々連続開花
 
してくれてるので
 
十分満足してます!
 
 
ローズローヴドール
 
アンティーク
 
極まりない!!
 
モチーフ
 
春とは違うけど
 
伸びたシュートの
 
先には房で
 
咲いてくれてます!
ハロウィンの日に
 
完成させたいもの
 
仕込みました
これは
特別仕様・・・笑
 
こちらの↓
 
パープルヘイズが
 
あと一ケ月もすれば
こんなのに
 
なる予定!・・・笑
 
知らんけど!!
 
 
さっちゃんの
 
アイディアが秀逸!
 
冷蔵庫に
 
付けれるように
 
強力磁石を
 
つけたらどう?
 
って言う
 
アイディアに
嫉妬!
わざわざ
 
可能か
 
不可能か
 
わからんけど
 
材料を買って
 
きてくれた!
 
まさに
 
あそび心よね~
秋らしい花も
 
ぼちぼち
 
入荷中
意外と咲き続ける
 
からかわいいぞ!!
ラベンダーメルロー
image
子持ちセンペレビューム
image
よくできてる!
image
ローズなかしま君
 
とこから
 
グリーンアイス
 
ポット苗!
 
これからの
 
寄せ植えにも
 
大活躍!
 
しかもその後は
 
庭植えしちゃえば
 
OK!
image
グリーンアイス
 
斑入りの
 
猫の髭
 
寄せ植えに
 
どうです??
 
そしてグリガデに
 
BABYCODEXの
 
新入りが!!
 
めっちゃかわいい!!
 
 
とにかく
 
小さいのから
 
時間をかけたい
 
って人
 
絶対に
 
お勧めですよ!
 
お店で鉢を
 
選んでくださったら
 
植え付け
 
無料です!
 
ひょろ長い奴とか
BABY アガベとか
image
 
ドラセナドラコ
限定1とか
image
今人気の
パキポデューム
グラキリスとか
 
image
なんかよう
 
わからんヤツ!
 
とかその他
 
いろいろ
 
大量に
 
入荷してます!
ツンチャンとか・・・
 
 
いやいや
 
ツンチャンは
 
お風呂に
 
入って
 
ふっさふさなので
 
誰にも
 
触らせませんよ!・・・笑
 
END