障害児育児、実習期間の放課後に悩む | グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

アラフィフでグレイヘアなワーママです。

あと少し?な子育てのこと、更年期真っ只中な私のこと、仕事のこと、老いた親のこと…

毎日いろいろありすぎ(=カラフルだがキラキラ皆無)な日々のアレコレを時差有りで綴っています

三女さん、10月になったら後期の事業所実習があります。

先日、実習先と面談がありました。


前期はB型事業所で実習させてもらったんですが、体力ない三女には色々と厳しかったので、後期は生活介護での実習となりました。



今回の実習先も家から近いので、送迎自体は苦にならないんですが…


実習時間が、短い…



9時半送りの、15時迎え



自営業の私の仕事、正味5時間ではまず終わらない

(今は8時半〜17時半頃まで)



一旦迎えに行って、その後仕事に連れて回るか、家で2時間程度の留守番させるか…悩んでます真顔




前期の実習は利用してる放課後デイと同じ系列(建物も同じ)

9時送りの15時半終わりでしたが、実習後もそのまま放課後デイを利用できたから私の仕事にはほとんど支障なく。



今回は実習後の放課後デイ利用するには母が送る必要あり。

↑おそらく三女が嫌がる。なんで迎えに来たのに帰れないのって




実際、卒業したら今のようには働けないと、一応わかっていたつもりでしたが、やっぱりちょっとショックショボーン



さーて、どうしたものか。



三女は留守番、たぶんできることはできると思う。

(普段の日曜日とか私が仕事でも、兄弟誰かしら1人は家に居る環境)



他に誰もいない家に2時間も置いとくのは、不安なんですよね…(母の気持ち的に)

三女は普段通りゲームしてるか、パソコンでYouTube見てるかで、時間は潰せるとは思うけれど。




留守番も練習する期間と割り切るか。



うーん、私の方が不安なのも、慣れるよう練習する期間なのかアセアセ