こんにちは
入院で準備した物の話です
この間書き出してみた結果、入院付き添いが25回目らしいことがわかりました。
さすがにそんなに回数こなせば、得意になってくるのが入院準備。
喘息だったり嘔吐で脱水だったりすると、緊急で入院になることが多く、短時間で子供と付き添いの自分の荷物パッキングして入院先へ行くことになります。
最初の頃は何持っていけばいいのか、、時間だけがかかっていましたが、今は成長と共に荷物も減ってきたこともあり、早い早い
でも必ず、なんか1~2個忘れたりしますが
(今回は耳掃除したいときの綿棒←院内コンビニで買うと地味に高い)
うちの場合、入院したら付き添い交代も食事なんかの差し入れも基本ないので、結構な大荷物だったりします。
(夫は仕事と家事回すので精一杯。
入院先の病院も家から近くはないので、それぞれで頑張ります。
院内コンビニあるから、アマゾンや楽天の受け取りも出来るし、この20年で随分便利になりましたねー)
今回は、母の食事の1つとしてフルグラ持ってきました。
ちょうど買ったばかりで未開封が家にあったので。
これに牛乳かヨーグルトかけて私の朝食。
ふるさと納税でフルグラあるのねー
宇都宮にはカルビーの工場あるからかな
今のところ、入院・退院する日が一度も大雨とか荒天に重なってない奇跡
最近は、病院にも大型のショッピングカートがあるので大荷物運ぶのも楽になりました。
長期の入院になると、ぼちぼち足りないもの、欲しいものも出てきます。
今足りないなあ、欲しいなあと思うものは、1000円札。
病棟のコインランドリー、洗濯機が100円、乾燥機が30分100円で使えるんですが、両替機は1000円を100円玉に換えるのみで10000円や5000円札は崩せないんです。
万札を崩せる買い物を、院内のコンビニですればいいだけなんですけどねー
普段から買い物はほぼキャッシュレスのため、気持ち的にね…
なんか崩したくない。
あーでも、明日あたり崩さないと洗濯が出来ません…
ちなみに洗濯洗剤は、今はジェルタイプがあってすごく便利だなーって思います。
あとは、まだ退院できそうにないので母の仕事道具を持ってきたい。
仕事したくなるほど、暇です
今月末が期限の身障手帳更新の手続きに役所も行かないといけないし、来週中のどこかで母の外出許可を貰わなくては