
昨日の続きです
総合病院小児科へ
翌日、大学病院からの紹介状を持って、総合病院へ。
念のため、入院セットも車に積んで。
外来で主治医と話して、
「入院はいつからでも出来るよ。三女ちゃんはいつからがいい?」
との問いに「今日から」と答えた三女。
入院決定です。
いつもの流れは、入院手続きして→コロナ検査結果出たら→病棟に上がるのですが
…訳あって、すんなり行けず
三女も私も先週コロナに罹って、既に療養期間も明けてはいたんですが。
コロナ検査したところ、陰性だけどもウィルス量が院内規定値よりも高い(つまりはコロナウィルス保持者)となってしまったため、コロナ病棟へ入院するかどうかで判断が二転三転。
結果的には、いつもの小児科病棟で隔離室入院となりました。
朝9時過ぎ受付して、病棟上がったの夕方でした…
その間、外来の点滴室を1部屋占有させてもらったので、コンビニで買った昼食も食べられたし、三女はゴロゴロしたりしてました。
入院した日は吐き気も少なかったので、とりあえず点滴なしで。
隔離室のため、3重マスクにゴーグルに防護服のフル装備で入室する看護師さんに、申し訳ないような。
パッと見、元気ですから。ガリガリに痩せてるけど。
そんな感じで入院生活スタートしました。
連休(隔離)明けから、検査したり色々するようです。
付き添い入院、今回で何回目?
書き出してみました。
うちの子の入院歴(付き添い有り)
- 長女 2歳 川崎病で入院
- 長男 5ヶ月~1歳半 喘息で入院6回
- 三女 3ヶ月~1歳半 気管支炎や肺炎で入院6回
- 三女 小学校高学年 周期性嘔吐症候群で入院7回
- 三女 中学生 周期性嘔吐症候群で入院5回
入院の付き添いはどうやら25回目らしいです