私のせい | グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

アラフィフでグレイヘアなワーママです。

あと少し?な子育てのこと、更年期真っ只中な私のこと、仕事のこと、老いた親のこと…

毎日いろいろありすぎ(=カラフルだがキラキラ皆無)な日々のアレコレを時差有りで綴っています

愚痴です。吐き出せるのはここしかないです。




帰宅した夫と三女のことを話した。


どこにも出掛けず、家にいたらこんなに悪くならなかったんじゃないか


学校や放デイに行ったのがきっかけで嘔吐発作が出て食べられなくなることが多いのに、それでも連れ出す必要があるのかと思っていたけど、ずっと言わないでいた


大学病院の入院も、させたくなかった。

あんな拘束されて経管栄養いれるなんて、かわいそうだった

再入院しても、それで良くなる希望があるのか


と夫に言われた。



つまりは、三女の状態が悪くなったのは連れ出していた私のせい、だと

大学病院への転院を希望したのも私だ。

私の決めたことに夫は内心では賛成ではなかった




私が外出する機会を作りたかったのは、引きこもりになるのを阻止したかったから。


家にいても、動画か、ゲームばかり


私と二人きりより、他の人との関わりを持たせたかった


将来を考えても、引きこもりにしたくない気持ちが強かった。


特別支援学校卒業後もやはり何らかの支援を受けなければならないと思われる三女。

生活支援にしても就労支援にしても、朝出掛けて日中活動するのが基本。

それができなければ受け入れ先がほぼないことを懸念していたから。


少し動くことでお腹がすく→少しでも食べて体力つけられないかと思っていたから


でも、先の将来より、今の体調じゃないのかと、突きつけられた正論。


私が考えていたことは間違いだったのか。

よかれと思ってしていたこと全て、ただ三女を苦しめていただけなのか



あの時と同じだ。

生後3ヶ月、それまで母乳とミルクの混合で育ててきたけれど、体力がなくて飲めずに、経管栄養となったあの時。


母乳の免疫効果を考えて、完全にミルクに出来なかった。

よかれと思ってしていたことが、その時の三女にしてみたら「飲むのに疲れる母乳はある意味虐待」(この発言は夫ではない)だとある人に言われた





私が良いと思うことは正しくないのか



本当に、どうすればいいのかわからない



再入院もさせたくはない。

前回の入院での辛い思いをもうさせたくない。


家に完全に引きこもれば、嘔吐は止まるんだろうか?

体重は増えるんだろうか?


でもそれはいつまで?




家から出たがっているのは、私。

そんな私の代わりに三女と一緒に家にいるから、俺の代わりに仕事してよ?とできないことを言う夫。


結婚してすぐに長女を授かり20数年。

ずっと子供の世話メイン(上の子達も持病があり入院も多かった)で、現場での仕事は休みがちだった私に夫の代わりが出来る訳がない。




堂々巡りだ。