今回はちょっと暗い話です。



テニスコーチを目指している方、または業務委託、アルバイトでテニスコーチをされている方は、社員のテニスコーチは目標かもしれません。



社員になれば、給与は安定しボーナスもある、親兄弟、養っている家族がある方は、目指しているかもしれませんが、



社員となると、それなりに苦労やストレスがが増えるのです。



これは、一般のサラリーマンの方と変わりないかもしれませんが。



この辺の話は、以前にブログで書きましたね。



しかし困ったことにこれが、現在進行形で職場に起こっていて、しかも原因の一つに私が絡んでいるので頭が痛い。



こ存知のとおり、私は来年定年退職する予定ですが、他のコーチスタッフに、



「おやじテニスコーチさんは、退職したらどうするんですか?」



と、嫌でもたくさん聞かれるので、



「そうだね、ここは業務委託で少しだけレッスンを続けて、どこか量販店を見つけてガット張りの修行がしたいな、それとフリーのレッスンを増やして、他のテニススクールにも少しレッスンして…」




など答えていたら、それが羨ましいと思われるようになってしまったのです。



つまり、自由に仕事が出来る!、



またタイミングが悪く、新たに入ってきたコーチが、以前は知名度が高いテニススクールの社員で、その後はこれまた有名なスポーツクラブの社員を経由して、



テニススクールを、いくつも掛け持ちする業務委託のコーチになったと言う経歴の持ち主で、彼が言うには、



「やりたくない業務をやらされ、レッスン数が増えても給与が変わらない社員コーチよりも、やりたい環境でやりたいことをやり、やった分だけ報酬が増える業務委託の方があっているんですよ(^-^)v」



これが、今の職場の社員コーチたちにハマってまったのです。(;゜0゜)



今の職場の社員コーチ達は、この11月からレッスンが増えて、一般業務が増えて、しかも給与が増えない、と言う悪循環状態。



テニススクールだけなら、ある程度収益が確保出来ているのですが、スポーツクラブなので、全体を見ると厳しいと言わざるを得ない。



なので、テニスとゴルフも収益が確保出来ているので、それが分散されて何とかバランスを保っているのです。



ですので、テニスとゴルフのスタッフは収益が出ているにも関わらず給与が増えないので面白くない。



しつも、ガット張り担当のコーチと、一番若手のコーチが



「社員コーチやっていてもメリットがない」



「辞めて業務委託になろうかな」



と言い出して、何となく状況が良くないのです。



まだ表だっておらず、スタッフだけになったときの会話の段階ですが、



私は他のスクールに業務委託で出入りしていた時に、こう言った社員コーチ同士の会話は良く目にしました。



今回は、長年お世話になった現在のテニススクールですし、しかもスタッフがこう言い出した一因に自分が絡んでいるので申し訳なく思う。

m(._.)m



いずれにしても、私は来年中頃までの勤務予定なので、その後も波風が立たないことを願いたい、

m(_ _)m。