今回のテーマはフォアボレーですが、実は自分自身がもっとも苦手にしているのがこのショットなのです。


初級クラスや初中級などでは、ボレーボレーやボレーストロークをする時に、フォアボレーの頻度が高くなるのが普通ですが、

クラスが上に行くとバックとフォアの割合が同じくらいになり、上級やマスターズクラスになると、その割合は完全に逆転します。


そして、一様に皆さん同じ事を言われます。


「バックボレーの方が簡単だ。」


全く私も同意見です。


どういう事かと言うと、バックボレーに比べてフォアボレーは、不自然な動作が入るからです。


この写真は、フェデラーのフォアボレーですが、



顔を、ラケットの方に向けています。

この動作が、不自然でなかなか馴染まないのです。


意識的に、目線をボールから離さないように顔をむけなければならない。


「何いってんだ、バックだって顔をラケットの方に向けるじゃないか」と聞こえそうですが、



バックは向けようとしなくても、ラケットをボールに向かって出せば、自然に顔が向くのです。

それに対しフォアは、意識的に向けようとしないと向かない。


だから難しい。




上の写真のように肩から下のボールに対しては、目線をラケットの方に比較的向けやすいのですが、



ハイボレーになった時に、顔が正面を向いてしまい、目が離れやすくなってしまうのです。


特にゆっくりと飛んで来ると、顔の方がラケットより前に行ってしまい、目が離れフレームショットなどのミスの原因になってしまうのです。


不思議なのは、レッスンでハイボレーの練習をすると、みんなしっかりボールの方を向いて叩けるのに、ゲーム練習で同じようなボールが来ると、体が開いて、目がボールから離れてミスしてしまうのです。


羽子板で羽を打つような感じ、と言った方がわかりやすいかも。


これが、レベルを問わず初級から上級まで、もっと言うとトッププロまでも同じようなミスをしているのを見たことがあります。


恐らく、この辺は今私がテーマとして学習しているメンタルが影響しているように思います。


「これを決めればゲームが取れる、セットが取れる、勝てる」という心の声が出てしまうかも。


インナーゲーム的解釈では、いつも通りにできず、ミスをしてしまう、という事かもしれません。


ポイントとしては、難しく感じる原因。

①  顔をラケットに向けて、ボールから目を離さないようにする動作に不自然さを感じる。

②  ハイボレーになった時に、心理的に冷静さを保てるかどうか。

が、フォアボレーを難しくしているのだと思います。


以上、少しだけ奥が深いフォアボレーのお話でした。