うなぎ丼ツーリング動画アップ完了 | UKKIY'S HOME

UKKIY'S HOME

バイクカスタムとヘルニア手術後から始めたランニング記録ブログです

愛車:SUZUKI SV650


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

※業者アカウントからのフォローはお断りします

昨日のツーリングで撮影した動画の編集を

新しいソフトCapcutを使って、早速やってみました



編集以前に、GoProで動画を撮影する際は下記を意識しております


・色んな画角で撮る

・カメラ(首)を振り回さない

・トラブルはメシウマ

・マスツーの時は画面サイズをmiddleで撮って可能な限り前走車を大きく捉える

・ヘルメット口元から入るディフェーザーの風はノイズの元なので暑くても閉じる

・ヘルメットチンガードが無いと以下同文

・撮りっぱなしにせず、要所要所でカメラのスイッチをこまめにオンオフする

・どのタイミングでオンオフしたかおおよそのタイミングを覚えておく


特に細かく撮り分けておくのはモトブログ動画作成の為には必須となる作業なので、今回もきっちりやりました📸




撮ったファイルを確認するとこんな感じ



一つ一つ確認しながら、このタイミングで不要なファイルは消してしまいます



そして、編集ソフト起動




・必要なファイルを読み込んでカットしたり、追加で読み込んでくっ付けたりして15分以内に収まるように編集


・自動キャプション機能を使って一気に字幕をつけて細かい所を修正


うっき~はミッキーになってるし

うなふじは宇那富士になってるし(笑)


・動画と動画のつなぎ目に画面切り替え効果(トランジット)を追加


Capcutは、全てのつなぎ目に同じ効果を適用出来るのでこれも便利( *˙0˙*)




自動キャプション以外のタイトル等も追加します


キャプションもそうですが、文字フォント、サイズ、色、不透明度、場合によってはアニメーション等を追加


とにかく細かい作業です💦



・画面に重ねるタイトル画像や、途中のステッカー等、一つ上のレイヤーに置く物を追加



更に強調する場合は効果音を追加



・最後にエンドロール作成


トンネルを出る動画が良い感じだったので、ビネット効果とフィルム効果を追加し、音楽も入れて完成



昔はノイズを消す意味で動画にBGMをつける事が多かったのですが、最近は音声はバイクの排気音を綺麗に撮れるようになったのと、


何よりYouTube公式チャネルから著作権無料音楽をダウンロードして使っているのに、いつの間にか変更され


「あなたのアップロードした動画へ著作権侵害申告が来ています」


とかいうメールが突然来たりするので、リスクが高すぎて気軽にBGMを着ける事が出来ない時代になりました。ヤレヤレです



・最終チェック


セリフやトランジット、タイトル、ステッカー それぞれにズレが無いか最終確認


今回はこの時点で、もうちょい私が映ってる箇所にネタが欲しいなと思い、ハイパープロをドヤ顔で自慢した事にしました(笑)



Capcutは全体的に使いやすく、非力なRedminote11でもフルHD動画編集可能なので大変助かりました


非力過ぎて長い動画を読み込むと暫く止まってしまうので焦りましたが、アプリ強制終了させて、メモリのゴミとキャッシュクリアすれば回復するので何とかそれで対応


大体10時間ぐらいで完成となりました\(^o^)/





我ながら、楽しい感じが伝わる動画に仕上がったかなー



グッドボタン、ポチッとよろしくお願いします👍