ブログがなかなか追い付かず
備忘録として綴りますね。
興味なる方だけお付き合い下さいね。
宮崎に一泊した次の日は
もう少し宮崎を満喫する予定でしたが
あまりの暑さもあって予定を変更し
行きたかった場所に行ってきました。
さようなら宮崎~と高速に乗りました。
このフェニックス並木が宮崎らしいですよね。
途中、道の駅に寄ったり。
そう!熊本!
阿蘇中岳火口に向かいました。
熊本地震があったり
阿蘇山の噴火の規制があったりして
最後に訪れたのはもういつだったかな。
たしか・・熊本地震の前に来ましたので
もう10年前ぐらい前だったと思います。
規制が解除されたと聞いていたので
また行ってみたかったのです。
シェルターがあるのがね
物々しすぎて
やっぱり怖いです。
いろいろと綺麗になっていましたが
やはり噴火の恐ろしさを感じます。
中岳火口。
自然の力を身体で感じて。
地球が生きているって体感できます。
日によってはエメラルドグリーンの
湯だまりが見えるのですが
今回は残念ながら
噴煙で見えませんでした。
前回は見えたんですけどね。
雄大すぎて
でもやっぱり怖さも感じるのは私だけ?
結構な距離歩きましたが
やはり温度が低いからかな
快適でしたよ。
下山するとかなり暑いですからね。
写真は人物を消しているので
いないように見えますが
実は海外の方が
沢山いらっしゃってました。
アジア、中国の方の観光客が
多かったような気がします。
くまモンの観光バスも
外国の方に人気がありそうですよね。
帰りは草千里に寄って。
私も若い頃、
草千里で乗馬したなぁ。
宮崎のホテルをチェックアウトしてから
阿蘇中岳火口まで
途中、休憩も入れたりしたので
3時間半はかかりましたが
久しぶりの阿蘇中岳火口が見れて
嬉しかったです。
今度またゆっくり熊本に行きたいな。