I am not ready to throw in the towel.

まだ諦めるつもりはない

 

諦める=タオルを投げる

ということなのだろう

 

英語にもこういう表現が沢山あります

日本語にも「さじをなげる」というのが

ありますね

 

諦めないって私が好きな表現です

わたしはもう50代だけど

諦めなくていいことは

諦めないでいようと

思っている

 

もちろん、諦めたこともあるけれど

 

子供を生むのはさすがに諦めたけれど

 

ゆっくりはしない

けれど

リラックスして、取り組んでいきたい

 

a high-strung person

神経の張りつめた人

 

a laid-back person

のんびりした人

 

I don't want to be high-strung, because I would get tired before my dreams come true.

But I need to hurry.  If I was a laid-back person, my life would end.

 

神経を張りつめた人にはなりたくない、疲れてしまうから、夢が叶う前に

だけど、急ぐ必要はある。のんびりしていたら、人生が終わってしまうから

 

-----------------------------------------------------------------

読みやすい英語の小説を紹介します

アメリカの古典の代表中の代表である

グレート・ギャッツビー(華麗なるギャッツビー)

私の大好きなスコット・フィッツジェラルドの作品です

華麗で繊細な素晴らしい文章です

 

 

「チャーリーとチョコレート工場」の

英語は比較的シンプルで読みやすいです

 

「Holes」は、最初に読む英語の本として

おすすめされています

 

 

 

シドニーシェルダンの本は、

読みやすくて、物語の展開が早いので

おすすめです