BLACKFLAG | green等

green等

三重県桑名市のへっぽこ美容室greenのブログです。基本的にどうでもいいことばかり書いていくと思いますので気を付けてください。

店主です。
なぜか突然の音楽ブログです。
今回は7〜80年代に活躍した西海岸系ハードコアパンクの代表格"BLACKFLAG"
↑ロゴの格好良さはピカイチ。

1976年に、アメリカ合衆国カリフォルニア州ヘルモサビーチで結成された。キャリアを通じてメンバーの入れ替わりが激しく、結成から解散までバンドに在籍していたのは、リーダーでギタリストのグレッグ・ギンだけだった。
1981年に、S.O.A(ステイト・オブ・アラート)のヘンリー・ロリンズが、ヴォーカリストとしてバンドに加入。ロリンズの参加は、東海岸でもブラック・フラッグの名前が知れ渡るきっかけになった。バンドはこの頃から活動を活発にしていき、日本公演を含むワールド・ツアーをこなしながら次々とレコードをリリースする。
彼らのレコードの多くは、ギンが設立したインディー・レーベル「SST Records」を通してリリースされた。SSTは、ブラック・フラッグの作品以外にも、ミート・パペッツやミニットメン、ハスカー・ドゥ、バッド・ブレインズ、ソニック・ユース、ダイナソーJr.、サウンドガーデンなど、ハードコアや初期オルタナの音源がリリースされており、80年代のアメリカを代表するインディー・レーベルとなった。
1986年に解散。実質的な活動期間は長くはなかったが、アメリカ、特に西海岸のハードコアシーンに与えた影響は大きい。ただし、一般的なハードコアと違い、ブラック・フラッグの音楽は必ずしもスピードに重きをおかない。また、ブラック・サバスをはじめパンクロック以外の音楽からも影響を受けている。この傾向は特に、ロリンズ加入後(1980年代前半)の曲で顕著である。また、SSTはDIY精神の先駆者であり、2011年現在もインディレーベルという存在そのものに影響を及ぼしている。
2013年に本格的に再結成することを発表。2バンドに分かれての再結成や、ヘンリー・ロリンズは参加しないことなどが話題を呼んだ。
wiki長いですね……

1stの頃はゴリゴリのハードコアなんですけど、それ以降はリーダーのグレッグ・ギンの傾向でメタル的な要素が出てきて、最終的にはギンの個人的な好みがかなり出てくるバンドですね。ギターソロがやたらと早かったり長かったり。曲の構成もなかなかトリッキーだしヘンリー・ロリンズのvoは怒りに満ち溢れてるし。

なおヘンリー・ロリンズは解散後に「ロリンズバンド」を結成。エモコアの元祖的な感じになっていきますがBFの頃からかなりエモいです。

あとインスト曲のみとかスポークンワードのみとか、おかしなコンセプトのアルバムもあります。
なんか実験的要素も多いバンドですね。

そしてBLACKFLAGと言えばアートワーク!
一度見たら"嫌な感じに記憶に残る"ジャケ画はレイモンド・ペティボンによるもの。
最近知ったんですけどグレッグ・ギンの弟なんだって!
なんか……
いやーな……
感じですよね……
なんですかねこのインパクトは
一般的にはこちらのSONIC YOUTHのジャケットの方が有名かもですね。

URL: youtu.be


via green
Your own website,
Ameba Ownd