カラーセラピスト勉強会(T/Sg&Go)@White-Taraに参加しました | カラー・バッチフラワー・アロマ・ハーブ

カラー・バッチフラワー・アロマ・ハーブ

welcome to GREENpark2012
~セルフセラピー・セルフケア~
~感じるままに楽しい毎日を♪~

 

♢ 早いものでもう12月半ばに。またまた、久しぶりの更新です^^;

前回の記事に書いたブルー不足ですが、諸々の整理整頓ができて

スッキリはしつつも、まだ不足気味…。

週末は今年最後の勉強会!これまた過ぎゆく日々の早さにビックリ。

そして気付いたこと。10月に参加した時のことを書いていなかった~。

復習と備忘録を兼ねて書いている習慣。

他にも書きたい記事が溜まっているのもモヤモヤの原因なんだな(反省…)。

前置きが長くなりましたが、本題に。

 

 

 

 

♢ テーマカラーはターコイズ(スプリンググリーン)とゴールド。

どちらも雄大な時間の流れを感じさせる色。キーワード、意味もそういったもの

になるわけですが、正直言うと、理解を深めるには/他の色と重なるキーワードとの比較は

難しかったのですが、わかりました~!恐らく歴史や文明の視点からの、色彩象徴の

お話しだからこそ、この2色のイメージを明確に掴むことができたのだと思います。

 

 

海・川の色であるターコイズ。海や川は人々の生活を支えるありがたいものですが、

時に洪水という人の力では抑えることのできない状況が生まれます。

 

 

<洪水によって人々の生活が壊されても、再生に向けて協力する>

このように自然と人間との関わりを考えることで、

<サイクル、文明、共同創造、個性化、博愛・自由、集合的無意識>といった

キーワードがしっくりと結びつきました。

 

 

そこにいる人たちの生活や心理を抜きにして色を理解することはできないのだと

改めて感じました。

 

 

ゴールドに関しては、<ゴールド=永遠の象徴>。これに尽きるかと。

<永遠>から繋がる<不変の価値><普遍的価値><叡智><完全性>。

レッド、イエロー、オレンジとの違いはここからくるのですね。

自信が持てずにエゴに走るか、豊かさを共有することができるか、方向性を間違えると

危ない色でもあるかと、そんなことも思いました。

 

 

 

 

♢ リーディング実習では6ベーシックカラーセラピーを受けました。

 

 

精神性・理想を表す頂点にレッドを置きました。楽しくも忙しく動き回っていた時期だったので、

「何はともあれ健康第一。元気がなければ何もできないから~」という気持ちが表れていて、

私って単純!と可笑しかったです。色には今の自分が本当に表れるなあとしみじみ思うのは、

左下のオレンジが前述の「楽しくも~」の部分と重なっていること。スゴイ!

 

 

 

 

 

 

☆ ただ今~リュッシャーフォームforワークショップのモニター募集~に向けて準備中 ☆

リュッシャーフォームforワークショップとは?

好きな図形に8色の色を自由に塗っていくテストです。テストを受けているという

感覚なしに、感情と理性やニーズのバランスを複合的に分析することができます。

楽しみながら、リュッシャー心理学に基づいた分析・診断を受けたいという方に

おススメです。

 

 

☆☆☆ カラーセラピーセッションのご案内・お問い合わせ→♪ ☆☆☆