鉄分を意識してホウレン草を使った白和え。(^^)

お豆腐は脂質低めの絹ごし豆腐を使用。

口当たり滑らかな白和えに。

 

 

🍀ホウレン草の白和え

甘みのあるコーンも入れました。^^

 

 

我が家の作り方。

①お豆腐の水切り

絹ごし豆腐をキッチンペーペーで包み

それを、お皿にのせてレンジで2分半くらいチン。

豆腐を包んでいたキッチンペーパーを外して(熱いので気を付けて)

ザルの上にのせ、お豆腐の上にお皿を置き、

重しに丼など重いものを置いて水切りする。

絹ごし豆腐は水分があるので気持ち長めに水切りしています。

 

②ほうれん草は茹でて冷めたら食べやすい大きさに切り分け絞っておく。

人参も食べやすい大きさに切り茹でてザルに上げておく。

 

③白和えの和え衣作り

すり鉢に胡麻を入れてすりこ木ですり

その中へ水切りしたお豆腐、甜菜糖、塩、味の素、

コクを出すために我が家では白みそ小さじ1を入れて

お豆腐を潰しながらよく混ぜる。

茹で野菜に味を付けていないため気持ち濃い目に味付け。

 

 

④よく混ぜ合わせた和え衣に

下処理したホウレン草、人参、コーンの缶詰を加えて

混ぜ合わせて仕上げました。

 

✽脂質✽

絹ごし豆腐1丁(320g)・・商品成分表より8.96g

茹でたホウレン草170g・・0.85g

・人参50g・・0.05g

・コーン缶詰50g・・商品表示より0.9g

・白ごま大さじ1/2(4g)・・商品成分表より2.34g

・さぬき白みそ小さじ1(6g)・・商品成分表より0.108g

・甜菜糖・・ゼロ。

出来上がりの脂質は13.2gで

お皿に盛った量は全体の1/8くらいなので脂質は1.65gでした。

 

ちなみにホウレン草の鉄分含有量は

通年採りの生だと100gあたり2.0g。

茹でると0.9g。

絹ごし豆腐は0.8gみたいです。

(*私の手もとにある食品成分表より)

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

🍀長いもの炊いたん

長いものねばねば効果で

便の滑りをよくして便秘解消に。

長いもは炊くとお芋みたいで美味しいです。(^^)

私は生の長いもは胃に堪えたり

口などが痒くなるので火を通して頂いています。

 

✽脂質✽

長いも100g・・0.3g

人参20g・・0.02g

調味料(昆布だし、甜菜糖、お塩)ゼロ

出来上がりの脂質は0.32gで

お皿の量は全体の1/2なので脂質は0.16gでした。