もち麩を使って

たこ焼き風にチャレンジ。(^^)

色んな作り方があると思いますが

我が家はこんな感じで作ってみました。

 

 

🍀もち麩でたこ焼き風

私はタコはちょっと苦手なので、むきエビを使いました。(^o^;)

 

《材料》

・もち麩

・めんつゆor顆粒だし

・お水orぬるま湯

・茹でたむきエビ

・茹でたキャベツ

・1歳からのお好みソース

・キューピー80%カロリーカットマヨネーズ

・鰹節

・青のり

 

 

使用したもち麩

 

 

めんつゆ+お水orぬるま湯で薄めのお出汁を作り

そこにもち麩を入れてやわらかく戻す。

もち麩がやわらかくなったら、手で軽くもち麩を絞り

 

 

キッチンバサミで切れ目を入れてから

茹でたキャベツと茹でて半分に切ったむきエビを入れて

(もち麩が詰まっているので入れにくいですが

むぎゅむぎゅと押し込みました(^▽^;)

もち麩やわらかくて破れやすい感じなので

具を詰める時は気を付けてです)

 

 

切り目を下にしてから焼き(ノンオイル)

ひっくり返して同じように焼いて焼き色がついたら出来上がり。

 

 

私は1歳からのお好みソースがお腹に合うのでそれを少しかけて

好みで鰹節、青のりをふって出来上がり。(^^)

手前の丸いお皿のはノンオイルで焼き

奥のお皿のは別の種類のもち麩を使い

キューピーライト80%カロリーカットを

少ししいてから焼いてみました。

 

 

↓1歳からのお好みソース

 

 

✽丸いお皿のたこ焼き風の脂質✽

・もち麩10g(11個)・・商品表示より0.08g

・むきエビ40gは茹でて半分に切り24個。

1個(1/2個)あたりの脂質は0.0066g

それが11個なので脂質は0.0726g

・キャベツは1gずつでもち麩11個なので脂質は0.022g

・1歳からのお好みソース5g・・商品表示より0.005g

・青のりと鰹節は我が家のはかりでは1g以下の数字は

はっきり測れませんでした。(^o^;)

青のりも鰹節もちょこっとふっただけなので1g以下だと思います。

(青のり1袋15g入りの脂質は0.1gでした。)

もち麩でたこ焼き風の脂質は0.1796gで(青のり・鰹節は除く)

11個あったので1個あたりの脂質は0.0163gでした。

 

 

✽奥のお皿のたこ焼き風の脂質✽

・もち麩13g(10個)・・商品表示より0.4511g

・むきエビ1/2個×10個なので0.066g

・キャベツ1g×10個なので0.02g

・キューピー80%カロリーカットマヨネーズ小さじ1/2・・商品表示より0.25g

・1歳からのお好みソース5g・・商品表示より0.005g

もち麩でたこ焼き風の脂質は0.7921g(青のり・鰹節除く)で

10個あったので1個あたりの脂質は0.079gでした。

 

 

もち麩はやわらかくてもちっとしてて

程よくお出汁も吸っていて優しいお味のたこ焼きでした。(^^)

タコの替わりに茹でたむきエビを使いましたがタコっぽかったです。(笑)

家族の感想は、あっさりとしたたこ焼きだねとの事。

私はソースが多いと

舌や口内の粘膜がヒリヒリするので少量使いましたが

家族の感想としては

お好みソースが多い方がよりたこ焼きに近いよとの事でした。

もち麩がお出汁を吸っているので

明石焼きっぽいのかな?とも言ってました。

 

お麩って色んなお料理に変身しますね。(^^)

またレシピが増え、楽しい時間でした。