節分には少し早いですが

板麩で恵方巻作ってみました。(^^)

 

🍀板麩で恵方巻

巻きずしは具を真ん中に置いて

巻きす事一気にひと巻きすると思うのですが

我が家は酢飯と具の量が少なめなので

一気に巻くとちょっとぐすくなる?と思い

私個人の判断でロールケーキを巻くみたいに巻いています。(^o^;)

板麩の場合、板麩と酢飯がくっつきにくいので

ロールケーキを巻く時のようにした方が

板麩と酢飯がくっついてバラけないかな?と思いました。

見た目はちょっと違いますが

食べてしまうと一緒のなのでいいかな。(^o^;)

 

 

《材料》

・板麩2枚

・板麩の味付け

(お水300㏄、顆粒だし少々、甜菜糖大さじ2、お醤油小さじ2)

 

・お米1合

・合わせ酢(お酢小さじ2、甜菜糖大さじ1、お塩少々、水大さじ1)は

酸味をとばすために混ぜてレンジでチン

 

私のお腹に合わせた作り方&味付けなので

お酢やお醤油は控えめですし

合わせ酢の酸味をとばすためにレンチンして

お酢の風味もとんでいるので

本来の作り方ではないです。^_^;

 

 

《具材》

7つそろえてみました。(^^)

・茹でたなばな

・かんぴょうの炊いたん(甜菜糖、お醤油で味付け)

・金時人参・西洋人参・大根の炊いたん(甜菜糖、お醤油で味付け)

・高野豆腐の炊いたん(甜菜糖、お醤油、お塩少々で味付け)

・青シソ

 

 

使用した板麩

 

 

 

かんぴょうはいつも

↓コープさんのを使っています。

塩もみいらずですし

やわらかいので私でも大丈夫です。^^

 

 

 

 

我が家の初物のなばな。

この寒さでなかなか伸びないです。(^o^;)

 

 

 

✽板麩で恵方巻作り✽

フライパンに板麩の味付け調味料を入れて火にかけ

甜菜糖が溶けたら一度火を止めて板麩を入れやわらかくなるまで戻す。

あまり煮汁が熱すぎると

板麩が破れやすくなるように感じたので

ほどよい温度の調味料に漬けるのがいいかなと思いました。

 

 

板麩がやわらかくなったら弱火で煮る。

戻した板麩はやわらかいので

途中で裏表ひっくり返す時に

破れそうになるので気を付けてです。(^o^;)

火を止めそのまま味をしみ込ませ冷ます。

板麩が味を吸っているので

あまり煮詰めず薄味でも味は付いていると私は感じます。

 

炊いたご飯に合わせ酢を回しかけ

しゃもじで切るように混ぜておく。

 

 

煮汁に漬けて冷ました板麩を取り出し

両手で挟んで軽く煮汁を絞った後

一辺をキッチンバサミで切り開いて巻きすの上にのせる。

内側に煮汁がついているので

キッチンペーパーで軽く押さえて汁気を取っておく。

手に手水をつけてから酢飯を板麩の上にのせて

好みの具をのせて巻いたら出来上がり。

お米1合で板麩巻き2本。

お米1合で巻き寿司2本とかんぴょう巻き1本出来ました。

 

 

✽板麩で恵方巻の脂質✽

・板麩1枚(23g)・・商品表示より0.713g

・酢飯1/2合・・0.675g

・かんぴょう・・商品表示よりゼロ

・高野豆腐1枚(17g)を16本に切って3本使用・・1.056g

・金時人参・西洋人参1本あたり3gで

合わせて6本使用・・0.018g

・大根1本あたり3gで4本使用・・0.012g

・なばな20g・・0.06g

・青シソ1/2枚を3枚・・0.00024g

板麩で恵方巻の脂質は2.5342gで

11等分したので1切れあたりの脂質は0.23gでした。

 

 

✽巻きずしの脂質✽

・焼き海苔1枚(3g)・・0.11g

・酢飯1/3合と1/12合だったので脂質は0.5625g

・かんぴょう・・商品表示よりゼロ

・高野豆腐3本・・1.056g

・金時人参・西洋人参合わせて4本使用・・0.012g

・大根3本使用・・0.009g

・なばな20g・・0.06g

・青シソ1/2枚を3枚使用・・0.000249g

巻き寿司1本あたりの脂質は1.809gで

8等分したので1切れあたりの脂質は0.226gでした。

 

 

✽かんぴょう巻きの脂質✽

・焼き海苔1/2枚・・0.055g

・酢飯1/6合・・0.225g

・かんぴょう・・商品表示よりゼロ

・青シソ1/2枚を3枚・・0.000249g

かんぴょう巻きの脂質は0.28gで

8等分したので1切れあたりの脂質は0.035gでした。

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

別の日に作った板麩巻き

具は4つで

かんぴょう、高野豆腐、金時人参、キュウリでした。

✽脂質✽

・板麩巻き1本あたりの脂質は2.56gで

12等分したので1切れあたりの脂質は0.213gでした。

 

 

板麩でいなり寿司も美味しかったですが

巻き寿司にしてもやわらかくて良い感じでした。(^^)

錦糸巻きの替わりにもなるかな。

低脂肪なのでお腹の方も大丈夫でした。