寒いので

ほっこりあたたまる豆乳シチュー作ってみました。

米粉を使うと

ダマになりにくく作りやすいとの事で私もチャレンジ。(^^)

 

 

🍀米粉で豆乳シチュー

お野菜だけのシチューにしてみました。

 

ブロッコリーは小房に分けて茹でておく。

かぼちゃは食べやすい大きさに切ってシリコンスチーマーでレンチン。

(炊くとかぼちゃの黄色い色が出るかな?と思い

レンチンして後から入れました)

蕪は皮を剥いてくし形に切る。

シメジは石づきを取ってほぐしておく。

玉ねぎはスライス。

金時人参・西洋人参は食べやすい大きさに切る。

 

お鍋に玉ねぎ、人参、お水400㏄を入れて煮て

ある程度火が通ってきたら

蕪とシメジ、コンソメを入れて煮る。

別の容器に米粉を入れて

そこへ豆乳を少しずつ加えながら入れて溶きお鍋に加えて煮る。

とろみがついてきたら好みでお塩で味を整えて

レンチンしたかぼちゃ、茹でておいたブロッコリーを加えて出来上がり。

 

✽脂質✽

・ブロッコリー45g・・0.225g

・かぼちゃ50g・・0.05g

・蕪(皮を剥いて)110g・・0.11g

・シメジ40g・・0.24g

・玉ねぎ100g・・0.1g

・金時人参・西洋人参合わせて40g・・0.04g

・コンソメ顆粒小さじ1/2(2g)・・商品表示より0.09g

・米粉大さじ1(12g)・・0.108g

・マルサンカロリー45%オフ豆乳100㏄・・商品表示より2.1g

豆乳シチューの脂質は3.063gで

お皿の量は全体の1/4なので脂質は0.765gでした。

 

 

お野菜それぞれの味が楽しめて

レンチンしたかぼちゃがとても甘かったです。

カロリー45%オフ豆乳ですがコクがあって美味しいです。

米粉はダマになりにくかったので作りやすかったです。(^^)

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

冬野菜をトマト缶で煮込んでみました。

冬野菜のラタトゥイユみたいな感じかな。

🍀冬野菜のトマト煮

大根や蕪、白菜など

お野菜の甘みとトマト味でさっぱり頂けました。

 

 

イングリッシュマフィンに挟んでサンドイッチ。(^^)

 

✽脂質✽

・大根150g・・0.15g

・人参50g・・0.05g

・白菜200g・・0.2g

・蕪120g・・0.12g

・シメジ50g・・0.3g

・茹でた里芋100g・・0.1g

・玉ねぎ110g・・0.11g

・れんこん50g・・0.05g

・マルコメお豆のお肉ダイズラボ、ミンチタイプ乾燥10g・・商品表示より0.38g

・顆粒コンソメ小さじ1/2(2)・・商品表示より0.09g

・甜菜糖少々・・ゼロ

冬野菜のトマト煮の脂質は1.55gで

お皿の量は全体の1/2の1/5くらいなので脂質は0.155gでした。

 

残りの1/2にはマルサンカロリー45%オフ豆乳50㏄を加えてみました。

それをイングリッシュマフィンにサンドしてサンドイッチに。

脂質は1.082gでした。