我が家の春菊で白和え。(^^)

お豆腐は脂質低めの絹ごし豆腐で口当たり滑らかなクリーミーな白和えに。

今回はコーンも入れてみました。

 

 

 

●春菊とコーンの白和え

 

 

①お豆腐の水切り。

 絹ごし豆腐をキッチンペーペーで包み

 それを、お皿にのせてレンジで2分くらいチン。

 豆腐を包んでいたキッチンペーパーを外して(熱いので気を付けて)

 ザルの上にのせ、お豆腐の上にお皿を置き、

 重しに丼など重いものを置いて20分~30分くらい水切りする。

 

 

②春菊は茹でて水気をきって食べやすい大きさに切る。

 人参も食べやすい大きさに切って茹でておく。

 石づきを取ったシメジも食べやすい大きさに切り茹でておく。

 

 

③白和えの和え衣を作る。 

 すり鉢に胡麻を入れてすりこ木ですり

 その中へ水切りしたお豆腐、甜菜糖、塩、味の素、

 コクを出すために我が家では白みそ小さじ1を入れて

 お豆腐を潰しながらよく混ぜる。

 茹で野菜に味を付けていないため少し濃い目に味付け。

 

 

 

④③に茹でた春菊、人参、シメジ、コーンの缶詰を加えて

混ぜ合わせたら出来上がり。

絹ごし豆腐を使うと和え衣がとても滑らかです。(^^)

 

✽脂質✽

 

・絹ごし豆腐1丁(320g)・・商品成分表より8.96g

・茹でた春菊120g・・0.6g

・人参30g・・0.03g

・シメジ50g・・0.3g

・コーン缶詰50g・・商品表示より0.7g

・白ごま大さじ1/2(4g)・・商品成分表より2.34g

・さぬき白みそ小さじ1(8g)・・商品成分表より0.144g

・甜菜糖・・ゼロ。

出来上がり全体の脂質は13.074gで

お皿に盛った量は全体の1/11なので脂質は1.188gでした

 

今回白和えにコーンを入れてみましたが

コーンの甘みがお豆腐にも合って美味しかったです。(^^)

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

●春菊とお麩の煮びたし

春菊の香りがいいですね。(^^)

 

✽脂質✽

・茹でた春菊140g・・0.7g

・切り麩3g・・商品表示より0.105g

・白だし、みりん・・ゼロ

出来上がり全体の脂質はg0.805gで

お皿の量は全体の3/4くらいだったので脂質は0.6gでした。