英語 翻訳 日英翻訳 英日翻訳 翻訳修行 海辺のカフカ
原書で読む世界の名作 333 翻訳修行
「海辺のカフカ」村上春樹 68 人生のあらゆる営為を超えたものでした。
「Kafka on the Shore」Translated from the Japanese By Philip Gabriel Vintage
2024 09 12 (Thu)
「あらすじ」
岡持節子の調査団の教授への手紙。戦争、結婚して一年の立たずしての夫とのわかれ、女の生理、前夜の夫との激しい性交の夢、予期せぬ月経、血まみれた 手拭い、中田君への殴打、集団昏睡、中田君の昏睡、夫の戦死のしらせ。すべては人生の営為を超えたものでありました。
133 I also sensed a hint of violence in the boy's background. Sometimes there'd be a flash of fear in his eyes that seemed an instinctive reaction to long-term exposure to violence. What level of this was, I had no way of knowing. Nakata was a very self-disciplined child and good at hiding his fear. But there'd be the occasional involuntary flinch, ever so slight, that he couldn't cover up. I knew that something violent had talen place in his own home. When you spend a lot of time with children, you pick up on these things.
an instinctive reaction to long-term exposure to violence = 長期間にわたって加えられた暴力に対する、反射的な反応。
involuntary flinch = 瞬間的な怯え。 inflinch = たじろぎ。 involuntary = 無意識の。不本意の。
214 もうひとつ、私はそこに暴力の影を認めないわけにはいきませんでした。彼のちょっとした表情や動作には、 瞬間的な怯えのしるしを感じることが再三ありました。それは長期間にわたって加えられた暴力に対する、反射的な反応のような ものです。その暴力がどの程度のものなのかは知る由もありません。彼は自制心の強い子供であり、私たちの目から巧妙にその 「怯え」を押し隠しておりました。しかし何かがあったときの、かすかな筋肉の引きつまりまで隠しきることはできません。 多かれ少なかれ家庭内での暴力があったに違いないというのが、私の推測です。子供たちと日々付き合っておりますと、それは だいたいわかります。
133 Rural families can be very violent. Most of the parents are farmers. all of them struggling to make ends meet. They're exausted, doing back-breaking work from morning to night, and when they have a bit to drink and get angry, they're liable to strike out physically. It's no secret this kind of thing goes on, and most of the time the farm childen take it in their stride and survive with no emotional scars. But Nakata7s father was a university professor and his mother, from what I gather from the letters she sent me, was a well-educated woman. An upper-middle-class urban family, in other words. If there was any violence taking place in a family like that it was boud to be something more complicated and less diret than what farm kids experience. The kind of violence a cheld keeps wrapped un inside himself.
take it in their stride = 難なく処理する。(困難を)難なく切る抜ける。
215 田舎の過程には暴力で満ちています。親のほとんどは農民です。みんなぎりぎりの生活をしています。朝から晩まで 働いて疲れ切っていますし、どうしてもお酒が入りますし、起こるときは口よりも先に手が出ます。そんなことは秘密でもなんでも ありません。子供たちからして、多少殴られたってあっけらかんとしておりますし、そういう場合、心に傷は残りません。しかし 中田君のお父さんは大学の先生でした。お母さんも、いただいた手紙を拝見する限り、高い教養を備えた方のようです。つまり、 都会のエリートの家庭です。もしそこに暴力があったとしたら、それはおそらく田舎の子供たちが家の中で日常受ける暴力とは 異なった、もっと複雑な要素を持つ、もっと内向的な暴力であったはずです。子供が自由に一人の心に抱え込まなくてはならない 種類の暴力です。
134 That's why I so regretted slapping him on the mountain that day. Whether I did it conscienciously or not, I should never have behaved in that way, and I've felt guity and ashamed ever since. I regrette it even more since Nakata-- after being dragged away from his parents and placed in an unfamiliar environment - was finally on the verge of opening up to me before the incident.
215 ですから私がそのとき山の中で、無意識的であるにはせよ、彼に対して暴力を振るわなくてはならなかったのは、 まことに残念なことでしたし、それについて私は深く悔やんでおります。それは私がもっともやってはならないことだったの です。彼は集団疎開によって半ば強制的に親元から離され、新しい環境にいれられ、それを一つの機会として私に対して すこしずつ心を開こうと準備していたところだったのですから。
The kind of violence I displayed then may very well have dealt a fatal blow to whatever feeling had been budding inside him. I was hoping for an oppopunity to repair the harm I'd caused, but the circumstances dictated otherwise. Still unconscious, Nakata was taken to hospital in Tokyo, and I never saw him again. It's something I regret to this day. I can still see the look on his face as I was slapping him. The tremendous fear and resignation he was feeling.
deal a fatal brow to ... = 打撃を与える。
the circumstances dictated otherwise. 状況でかないませんでした。 dictate = <天候、状況などが>影響する。決める。
216 暴力を振るうことによって、そのとき彼の中にあった余地のようのものを、私は致命的に損なってしまいましたのかも しれません。できることなら、時間をかけてなんとかその過ちを修復したいと思いました。しかしその後の事情によって、それを 実現することはかないませんでした。中田君はそのまま意識を回復することなく東京の病院に送られ、以来彼とは一度も顔を 合わせることもありませんでした。叩かれるときの彼の顔をまだはっきりと覚えております。そしてそこにある深い怯えとあきらめ をありありと目の前に思い浮かべつことができます。
134 I'm sorry, I didn't plan to write such a long letter, but there is one more thing I have to mention. To tell the truth, when my husband died in the Phillipines just before the end of the war, it wasn't that much of a shock. I didn't feel an despair or anger-- just a deep sense of helplessness. I didn't cry at all, I already knew that somewhere, on some distant battlefield, my husband would lose his life. Ever since the year before, when all things I just wrote about took place -- that erotic dream, my period starting ahead of time, hitting Nakata, the children falling into that mysterious come -- I'd accepted my husband's death as inevitable. So news of his death merely confirmed what I already knew. The whole experience on the hill was beyond anything I've ever experienced. I feel as though I left a part of my soul in those woods.
Inclosing, I'd like express my hope that your research will continue to flourish. Please take good care of yourself.
Sincerely yours.
my period starting ahead of time = 予期せぬ月経.
beyond anything = 営為を超える。 営為=人々は日々営む仕事や生活。営み。
216 長々と書き連ねてまいりましたが、最後にもうひとつだけ書かせてください。私の主人が終戦の少し前にフィリピンで 戦死いたしましたとき、実は私はそれほどのショックを感じませんでした。そのときに私はがかんじましたのはただただ深い無力感 に過ぎませんでした。それは絶望ではなく怒りでもありません。私は一粒の涙さえ流しませんでした。何故ならそうなることは、 主人がどこかの戦場で若い命を落とすであろうことは、前もってわかっていたからです。私はその前の年に主人と激しい性交の 夢を見て、予期せぬ月経が始まり、山に登り、混乱の中で中田君を叩き、子供たちが不可解な昏睡に陥ったときから、それは あらかじめ決められたことであり、私が前もって受け入れていたことだったのです。夫の死を知らされたとき、私は事実を確認した に過ぎません。そして私の魂の一部はまだあの森の中にとどまっております。何故ならばそれは私の人生のあらゆる営為を超えた ものであるからです。
末筆ではございますが、先生のご研究のますますのご発展をお祈りいたしております。どうかご自愛くださいませ。
【翻訳修行】
高校時代の英文和訳修行から70年が経つ。現代口語米語の、特に会話文にはいつも苦労する。
最近遭遇した語彙・成句。
It was all right in front of them -- me, pale, standing there, Nakata collapsed on the ground from all the blows, the bloody towels. we had to keep up appearances
we had to keep up appearances.
never butted in where he didn't belong
He caught on right away, no matter what the subject.
A child who's innately capable
children start to crawl inside a shell and keep everything inside.
Kids' heart are malleable, but once they gel it's hard to get them back the way they were. Next to impossible, in most cases.
most of the time the farm childen take it in their stride and survive with no emotional scars.
I was hoping for an oppopunity to repair the harm I'd caused, but the circumstances dictated otherwise.
The whole experience on the hill was beyond anything I've ever experienced. I feel as though I left a part of my soul in those woods.
Please take good care of yourself.
以下のような和文をどう訳すのだろうか。
真っ青な顔をして立っている私と、叩かれて地面に倒れている中田君と、私の血に染まった手拭が、 子ともたちの目も前にありました。
私たちが「たてまえ」で生きている時代でした。
出しゃばるところはまったく ありません。
どのような教材でもその場で理解します。
子供らは、やがて心を固く閉ざし、気持ちの自然な 発露を覆い隠すようになります。
子供たちの心は柔らかく、どのようにも曲げられてしまいます。そして一度曲がって固まったものは、なかなか元には戻りません。 多くの場合、二度ともとには戻りません。
子供たちからして、多少殴られたってあっけらかんとしておりますし、そういう場合、心に傷は残りません。
その過ちを修復したいと思いました。しかしその後の事情によって、それを 実現することはかないませんでした。
私の魂の一部はまだあの森の中にとどまっております。何故ならばそれは私の人生のあらゆる営為を超えた ものであるからです。
どうかご自愛くださいませ。
fond memory = いい思い出。in the interim = 途中で。for all one was worth = 全力を尽くして。懸命に。
uninhibited dream = 赤裸々な夢。 uninhibited = セックスをしたがる。
It was all right in front of them -- me, pale, standing there, Nakata collapsed on the ground from all the blows, the bloody towels.
ここで them は子どもたち。 it was all (right in front pf them), me. Nsksta and the towels.
it was all (= me, 中田、タオル)。 right は副詞。ちょうど。 (right in front pf them). all right ではない。
keep up appearances = 世間体を保つ。体面を保つ。外見を整える。「たてまえ」で生きる。
butt in = interrupt = 口出しする。干渉する。勝手に入り込む。catch on right away = その場で理解する。
crawl inside a shell = 心を硬く閉ざす。Kids' heart are malleable = malleable = 順応性のある。影響されやすい。
take it in their stride = 難なく処理する。(困難を)難なく切る抜ける。
deal a fatal brow to ... = 打撃を与える。 the circumstances dictated otherwise. 状況でかないませんでした。 dictate = <天候、状況などが>影響する。決める。
my period starting ahead of time = 予期せぬ月経. beyond anything = 営為を超える。 営為=人々は日々営む仕事や生活。営み。
beyond anything = 営為を超える。 営為=人々は日々営む仕事や生活。営み。
つづく