英語 翻訳 日英翻訳 英日翻訳 翻訳修行 海辺のカフカ

原書で読む世界の名作 310  翻訳修行

「海辺のカフカ」村上春樹 45  幽体離脱
「Kafka on the Shore」Translated from the Japanese By Philip Gabriel Vintage

 2024 07 26 (Thu)
 
「あらすじ」
 お椀山での出来事は「集団催眠」かと思われる。海外にもいくつかの事例が報告されている。そして彼らは数時間後には自然と 回復した。しかし、ナカタさんだけは意識を回復しなかった。我々は、陸軍病院で少年を観察をしたが、意識はの戻らない身体の機能は 維持しつづけた。意識が身体を離れてどこかをさまよう「幽体離脱」にように見えた。
 
 
83 These cases have several things in common: they took place among a group of either young boys oe girls, somewhat distant from their school, all of whom lost consciousness more or less simultaneourly and then regain it at about the same time, with no one displaying any after-effects. It's reported that some of the adults who happened to be with the children also lost consciousness, and some did not. Each case different in that regard.
 There are other similar incidents, but these two are the best-documented, and thus are representative case in the literature of this phenomenon. The recent instance in Yamanashi Prefcture, however, contains one element that differentiates it from the rest: namely that one boy did not that day regain consciousness. This child is the key to unlocking the truth to this event. We returned to Tokyo after our interviews in Yamanashi and went straight to the aemy hospital where the boy was being cared for.
 
134 これらの事件の共通点は、学校からいくらか離れたところに集団として年若い少年か少女がいて、全員が同時に意識を失い、 それからほぼ同時に意識をとり戻し、あとには何の後遺症も残らなかったことです。それらはすべての事例に共通している特徴 です。そこに居合わせた大人については、子供たちと同様に意識を失った例と、失わなかった例とが報告されています。それらは ケース・バイ・ケースであるようです。 
 ほかのにも似たような事例がなくはないのですが、医学的な記録あるいは資料として残されているものとしては、このふたつが代表例 です。しかし、山梨県で起こった今回の事件には、一つ際立った例外事項があります。その催眠、あるいは意識喪失が解除されないままに なた少年がひとり残されていることです。当然ながらその子供の存在が事件の真相解明のカギになっているのではないかと私たちは 考えました。私たちは現地での調査を終えて東京に戻り、少年が収容されている陸軍病院に出向きました。
 
 
83 The army, then, was only interested in this incident because they suspect it may have been caused by poisin gas?
 
135 陸軍がこの事件に関心を持ったのは、あくまでもそれが毒ガス兵器によるものであるかもしれないという可能性に関して だったわけですね?
 
 That's my understanding. But Majar Tpyama would know more about this, and I suggest you ask him directly.
 
 そのように理解しています。正確なところは私よりむしろ遠山軍医に、直接お聞きになった方はよろしかろうかと思いますが。
 
Major Toyama was killed in Tokyo in March, 1945, in the line of duty, during an air raid.
 
 in the line of duty = 職務遂行中に。
 
遠山軍医少佐は1945年3月、東京都内において職務遂行中に爆撃によって死亡しました。
 
 そうですか。お気の毒です。この戦争でたくさんの有為の人々が亡くなりました
 
 有為(うい)= 能力があること。役に立つこと。また、そのさま。有望(ゆうぼう) 末頼もしい(すえたのもしい)
 
84 Eventually, though, the army concluded that this was not caused by any chemical weapons. They couldn't determined the cause, but they decided, didn't they, that it was unrelated to the war?.
 
 しかし軍は、その事件がいわゆる「化学兵器」によって熾されたものではないという結論に達した。原因はまだ不明だが、戦争の 進行に無関係であるらしいと、そういうことですね。  


 Yes, I believe it's true. t this point they'd concluded their investigation into the matter. The boy, Nakata, was allowed to remain in the military hospital, though, since Majar Toyama ws personally interested in the case and had some connections there. So we were able to go to the military hospital every day, and take turns staying overnight to investigate this unconscious boy's case further, from a number of angles.
 
* into the natter = この件に関して. investigation into the matter = 事件についての調査を終了する。
 
 have some connections = 裁量権をもつ。
 
136 はい、そのように理解しております。その時点で軍は事件についての調査を終了していました。陸軍病院がナカタというい意識不明の 少年をそのままにそこに留めておいたのは、ただ単に遠山軍医がこの事件に対して、個人的に興味を持っており、彼が当時病院である程度の 裁量権を持っていたからでした。そのようなわけで私たちは毎日のように陸軍病院に通い、あるいは交代で泊まり込み、意識不明のままベッドに 横になっている少年の状態をいろいろな角度から調べ上げました。
 
 Though he was unconscious, the boy's bodily functions nevertheless continues normally. He was given nutrients intraveneously, and dischaged urine at regular intervals. He shut his eyes at night and went to sleep when you turned out the lights, then opened them again in the morning. Other than being unconscious, he appeared healthy. He was in come, but he didn't dream, apparently. When people dream they exhibit characteristic eye movements and facial expressins. Your heart rate goes up as you react to experiences in your dreams. But with the Nakata boy we couldn't detecte any of these indicators. His heart rate, breathing and temparature wre still slightly on the low side, but surprisingly stable.
 
136 蹴れの身体機能は意識のないままに、極めて順調に働いていました。点滴で栄養をとり、規則正しく排尿を行っていました。 夜になって明かりを消すと目を閉じて眠り、朝になると目を開けました。彼はたしかに意識は失っていましたが、それを別にすれば 問題もなく、謙譲な生活を送っているように見えました。昏睡していると言っても夢を見ることもないようです。人が夢を見るときは 眼球の動きや顔の表情に、夢を見ているというはんのうが必ず出ます。意識が夢の中での経験に呼応して、それに合わせて心拍数も高まります。 しかし、そのような兆候は、ナカタ少年にはいっさい見られませんでした。心拍数も呼吸数も体温も、通常よりは少し低めの数字ではありますが、 驚くばかり安定していました。
 
 
84 It might sound strange to put it this way, but it seemed like the real Nakata had gone off somewhere, leaving behind for a time the physical container, which in his absence kept all his bodily functions going at the minimum level needed to preserve itself. The term spirit projction" sprang to mind. Are you familiar with it? Japanese folk tales are full of this sort of thing, where the soul temporarily leaves the body, goes off a great istance to taka care of some vital task and then returns to reunite with the body. The dort of vengeful spirits that populate the Tale of Genji may be something similar. The notion of the soul not just leaving the body at death but -- assuming the will is strong enough-- also being able to separate from the body of the living is probably an idea that took root in Japan in ancient times. Of course, there's no scientific proof of this, and I hesitate even to propose the idea.
 
 
 sprit prejection = Astral projection (also known as astral travel, soul journey, soul wandering, spiritual journey, spiritual travel) is a term used in esotericism to describe an intentional out-of-body experience (OBE) that assumes the existence of a subtle body, known as the astral body or body of light, through which consciousness can function separately from the physical body and travel throughout the astral plane.
 アストラル投射(英: Astral projection)とは、秘教や神秘学などで使われる意図的な体外離脱を表す用語である。アストラル旅行 (英: Astral travel)、幽体投射(せいゆうたいとうしゃ)、星気体投射(せいきたいとうしゃ)、幽体離脱(ゆうたいりだつ)などと言われることも ある。秘教における体外離脱では、肉体から分離されその外側の世界を旅する能力を持つ「アストラル体」と呼ばれる意識、または霊魂の存在が措定 されている。
 
137 妙な表現かもしれませんが、入れ物としての肉体だけがとりあえずそこに残されて、留守を預かり、さまざまな生体レベルを少しづつさげ、生存に 必要な機能を維持し、その間に本人はどこか別のところへ出かけて、何か別のことをしているみたいに見えました。<幽体離脱>という言葉が私の頭に浮かび ました。その言葉はご存じですか? よく日本の昔話に出てきますが、魂が肉体を一時的に離れて、千里の道のりを超えてどこか遠くに行き、そこで大事な用事 をすませて、それからまた元の肉体に戻ってくるというやつです。『源氏物語』にも「生霊(いきりょう)」がよく出てきますが、それに近いものかも しれません。死んだ人の魂が肉体を出るというだけではなく、生きている人にも ― 思いさえ強ければということですがー それと同じことができるのです。 あるいは日本には魂についてそういう考え方が、古代から土着的な自然のものとして根付いていたのかもしれませんね。しかしそんなものを、科学的に 立証するすることは全く不可能です。仮説として持ち出すことだってはばかれます。 
 
 つづく
 
◇◇◇ 
 塚山教授は、お椀山事件を共同で調査していた遠山軍医が1945年 3月、空襲で死亡したとインタビューをしているGHQのロバート・オコンネル少尉から聞かせれる。
 「そうですか。お気の毒です。この戦争でたくさんの有為の人々が亡くなりました」と呟く。
 著者の村上春樹は、太平洋戦争に反対なのだ。