緑の灯火 139 望まなければ何も始まらない 田中弥生。 

up 2024 04 14 (Sun)
 
望まなければ何も始まらない 田中弥生。
 2024 04 12 (Fri)
 
 羯諦(ギャーテイ)さんのプログに、こんな作品がある。
 
 [引用始]
 武者小路君は謂った
 「できることは出来ると信じ、永遠に自分は進歩したい。できるできる必ずできる」
 
 ホントかよ..
 [引用終]
 
 これを見て、ふと思う。
 田中弥生さんは言う
 「望まなければ何も始まらない」
 
 ホンマやな..
 
 ここでの田中さん(1960.03.20- )は、1982 上智大卒、経営学者。現在は会計検査院長。
 

田中弥生さん:「望まなければ何も始まらない」
 
 武者小路さんほどの広範な知名度はないが、その近況が気になった。
 曰く
 「・・ともすれば運動不足になりがちな会計検査院での毎日。オフには時間を見つけて足を運ぶのは、 自宅の近くの区営トレーニングセンターです。
 ゴムでできた専用器具を使って負荷をかけながら身体を伸ばし、背中や腰回りの筋力を鍛える。 簡単そうに見えても、じつはキツい。それでもかかさず取り組むのは、『いつも良い姿勢でいたいから』。 決められたメニューを何度も繰り返し、汗を流す。
 今や気分のリフレッシュにも欠かせない日課の一つになった筋力トレーニング。きっかけは、 何年か前に腰痛を発症したことだった。いまでは、高齢の母親を連れていくこともあります」
 
 そうかいつも良い姿勢でいたいから、近くのジムで筋力トレーニングなんだ。
 
上からは三年、下からは三日。
 2024 04 11 (Wed)
 
 人を見るのに、上からは三年、下からは三日、ということばがあるそうな。たとえば、上司(上の人が)が部下(下の人)を理解するのには3年かかるが、部下が(下から)上司を(上を)理解するのは三日も あればいい。
 今日経の『私の履歴書』を書いている三村さん(現:新日鉄会長、当時:企画部部長代理)は、新日鉄再建をかけた「スチール・プランニング・ コミッティ(SPC)」の事務局長を担当していた。
 1985年に日米英独仏の5か国蔵相会議の会合でいわゆる「プラザ合意」がなされる。1ドルが240円から120円の暴騰した。新日鉄にとっては破局的危機である。結局、役員14名から なるSPCで、5つの高炉(八幡、堺、広畑、釜石、室蘭)の高炉は閉鎖し、六万八千人の従業員を一万七千人弱の4・1に合理化することを決めた。
 社内外から強烈な反対の声が上がる。人は危機の直面すると、そのひとの人間性が現れる。その激論のなかで、人を見る目を養うことになる。
 
 輸出産業にとって、為替が二倍に高騰する。五つの高炉を閉鎖し、六万八千人の従業員を一万七千人に削減する。生き延びるためといい、猛烈な 変化である。
 
 プラザ合意によって、失われた10年から失われた30年へと続く長期経済低迷の起点となる。
 協調介入によって円高に導いた結果、物価と賃金はマイナスへと落ち込み、貿易では農林水産物も、鉱工業製品も、日本人労働力も、 全ての日本産品は競争力を相対的に失い、それまでの経済成長リズムの瓦解へ繋がる。
 日本の蔵相は、竹下登さんである。そもそも、そういう結果を予想していたのだろうか。なぜ、こんなひどい合意を受け入れたのだろうか。
 敗戦後、アメリカの要求には断れない歴史が続く。
 ちなみに、本日の円相場、大幅反落 1ドル=153円。米CPI受け34年ぶり円安水準。

 

カフカの語彙
 2024 04 11 (Wed)
 
 なんど出てきでも覚えられない語彙ががある。
 わたしのばあいは、単語を単体で覚えようとしても覚えられない。どういう文脈の中で その言葉が使われているかを理解したい。かといって、その単語が使われている文章全体を記憶 しようとすると、その情報は膨大になる。
 そこで、カフカに登場する語彙を「カフカの語彙」にまとめる。
 
 8回目にして、すでに3度出てきた単語がある。figure/ figure out である。
 英英辞書で、figure をしらべる。
① figure something out : solve or discover the cause of a problem
 問題の原因を調べて、解決する。
 ex. He was trying to gidure out why the camera wasn't working.
 
② figure someone out : reach an understanding a person's actions, motives, or personarity.
 ひとの行動や動機、人格を理解する。
 
 カフカの事例
・figure out what it meant = それらを意味を理解する
・figure what I means to be tough = 本当にタフであることがどういうことなのか理解する。
・Later on you can figure out what to keep and what to unload. 何を残して 何を捨てるかは、あとになってきめればいいんだからさ。
 
 カフカを読んでいて引っかかったのは、「思う」、「考える」の意味で使われている場合だ なあ。
 気にしないで、どんどん貯めていけば、それらが使われる状況や文脈がわかるかもしれないなあ。
 
 日経平均、年度末に4万4千円
 2024 04 09 (Tue)
 
 ちばぎんアセットマネージメントの森田調査部長が年度末に4万4千円を予想(日経夕刊)
 
 要旨
 日経平均は長期的に上昇基調にある。
 年度末に4万4千円まで上昇する余地がある。
 国内企業の今季最終増益率は前期比8-9%。
 外需企業は、EVの普及拡大に揺りもどしがおき、HVに強みを持つトヨタなど日本企業に追い風。
 中国経済に回復の芽が出ており、FAなどの企業に前向きに働く。
 日米金利差が縮むことはなさそうで、円高に振れても145円程度で業績への影響は限定的。
 内需企業にも期待できる。値上げが浸透し、個人消費を後押しする。
 原材料の値上がりも落ち着きつつある。
 「もしトラ」の影響は読みづらい。が、材料出尽くしになる。
 株主還元はつづく。経営者のマインドか変わっており出遅れ企業も実行しはじめるだろう。
 
◇◇◇  
 単純明快な理論。リスクは「もしトラ」のみ。
 まあ、そうはいっても、多くの市場関係者の予想は:
 4月中盤から決算発表。株価上昇。か、5月連休明けでピーク。夏場は調整。年末上昇。
 まあ、先のことはわからない。
 

 

 折々のうた 大岡信 岩波新書 \780
 2024 04 08 (Mon)
 
 05 ふかみ春とも知らぬ松の戸にたえだえかかる雪の玉水(たまみず)式子内親王(しきしないしんのう)
 
 山が深いので春が到来したとはまだ思えないほどだが、それでも、松の枝や粗末な戸の上には、とぎれとぎれに、 日にとけた雪のしずくが落ちかかっている。
 松の縁に配するに、きらきら光る雪どけのしずくを持ってきたところに、『新古今集』の絵画美がある。
 
 06 雪のうちに春は来にけり鶯の氷れる涙いまや解くらむ 二条のきさき
 
 雪にとざされてはいるが、もう春。その喜びで、うぐいすの氷っぽい涙も今や解けよう。
 鶯は春告鳥とされ、冬の間は谷間にこもり、春が来るとそれを告げにくる。
 
 06 梅の花はにほひをうつす袖の上に軒(のき)もる月の影ぞあらそふ 藤原定家
 
 芳香を発する梅が、まるで香をたきしめるようにわが袖に香を写している。折しもその上に、軒の隙間から漏れる 月光が落ち、芳香と月光がそこで相争っている。
 
 
 06 梅の花はにほひをうつす袖の上に軒(のき)もる月の影ぞあらそふ 藤原定家
 06 雪のうちに春は来にけり鶯の氷れる涙いまや解くらむ 二条のきさき
 05 ふかみ春とも知らぬ松の戸にたえだえかかる雪の玉水(たまみず)式子内親王(しきしないしんのう)
 05 佐保神(さほがみ)の別れかなしも来ん春にふたゝび逢はんわれならなくに 正岡子規
 04 花びらをひろげ疲れしおとろへに牡丹重たく萼(がく)をはなるゝ 木下利玄(きのしたりげん)
 04 暮れて行く春のみなとは知らねども霞に落つる宇治のしば舟 寂連法師
 03 春風の花を散らすと見る夢は覚めても胸のさわぐなりけり 西行法師
 02 山里の春の夕暮れ来て見ればいりあひのかねに花ぞ散りける 能因法師
 02 鳥籠をしづ枝にかけて永き日を桃の花かずかぞへてぞ見る 山川登美子
 
 つづく