2020年を復習中です | がんになってからの暮らし方

がんになってからの暮らし方

2018年から乳がん、Stage1だけど悪性度高め
手術化学療法放射線治療ホルモン療法、働くアラフィフ、基本元気だが、マイナートラブルで毎年何かしら問題が起きるがん患者生活
食べ物買い物も記録

腰痛にちょっと再開したトラムセット

昼間も眠くなっちゃうし

スマホで遊んでると気持ち悪くなっちゃって

いいことない


正方形のコラージュを

スマホプリンター用に縦長に編集し直してると言うのに、アメブロの新しい記事スタイルは写真、正方形仕様で、世に逆行してる感ある



こんな時はAudibleで凌ぎたいが

Audibleって、語りが劇になってて疲れる

私は淡々と読み上げソフトみたいに読んで欲しい


初めビジネス書のような物を聴いてて便利だなと思いつつも、伝えたい内容に対して、この文字量と時間って長いなー、もっと簡潔に書いてもらっても伝わるけどと思ってた

繰り返し多いなーとか、しつこいなーとか

これは普段論文形式や教科書を読んでいる人にはあるかもしれない


で、小説にしてみて驚いたのは

台詞とか物凄い感情爆発させて読み上げられると本当に疲れる

そして、登場人物に合わせて俳優さんがいて、読み上げ箇所が複数で交代していくのが少し苦手


夏の庭聴いてて、泣き叫んだりする場面、雨や悩みや色々が、夜中ベッドで聴いてると、心理的に影響が大き過ぎるんですよね…私には


昔のよみあげくんみたいな

淡々と読み上げモードあればな


なお、昨年の今頃は

公式にはまだウィッグを着用しており
本格的な脱ウィッグはゴールデンウィーク明け
私的な外出では完全帽子でした

職場で、コロナ禍の仕事を振り返ってまとめていて、あんなことあった、こんなこともした、よく頑張ったねーって、お互い色々慰めあってるのですが、
最近の写真整理で個人的にも色々あったなーと思い、昨日美容院で白髪染めとhaircutを初めて普通のところで普通にやってもらい、髪の毛が十分に生えたことも2020の成果だったかと思い知りました

乳がんの診断と手術は2018年8月でしたから、その頃の私に、時間かかるのでゆっくり気長にやってください❗と言ってあげたいですね