九月大歌舞伎 | greenjadeのブログ

greenjadeのブログ

生け花を中心に、discover Japan の日々。

遅めの夏休みをいただいています。
 
今年は移動がままならず、
特に東京都民は
都内でおとなしくしているようにとのお達しえーん
どこにも旅行に行けずえーん
 
でもありがたいことに
東京はいろいろなものが
充実しています。
この際東京を満喫!
というわけで
展覧会を見まくっております音符
 
展覧会の合間に
今日は歌舞伎へ!
 
image
8月に続いて
今月も4部制。
3部と4部を見てきました。

歌舞伎座の喫茶店

「檜」で

かき氷いただきました!

image

3部は「引窓」

image
 
このお話は
長いストーリーの一部を
抜き出して上演しているもので、
あらかじめ
背景が分かっていないと「?」となります・・・
(歌舞伎はそういうの多いタラー
 
これ
背景を説明すると
長いので割愛しますが、
主役は
濡髪長五郎とされてますが
お芝居の一番のポイントは
母親のお幸ではないかと。
 
実の息子は殺人犯
義理の息子は捕り方
双方の板挟みになり
葛藤する母の切なさ。
 
それに
解決案?をさずける
明り取りの天窓である「引窓」。
引窓がどう使われるか、は
是非
お芝居をご覧くださいませ!
 
 
 
現在は
各部完全入れ替え制で
次の部まで
2時間ほどあります。
 
その間に夕飯。
近くのマザーリーフで
キーマカレーをいただきました。
マザーリーフ、
今月いっぱいで
閉店してしまうそうで、残念です。
 
さて4部は「鷺娘」

image

坂東玉三郎丈の鷺娘の
幻想的な美しさは
同じ時代に生きて見られてよかった!
と心底思います。
 
今回の公演は
通常の踊りと違って
映像と組み合わせた特別版。
 
実は
この踊りは
すでに踊りおさめておられるのです。
(つまりもう踊りません、ということ)
 
ですが
少しでいいのでもう一度、
との要望が多く、
過去の映像と組み合わせて
部分的に実際の踊りを見せてくださる、
という趣向になっています。
 
そのほかにも
普段は見られない舞台裏、
奈落(舞台の下)の装置の様子を
映像で見せてくださり
これは面白かった!
 
こんなご時世だからこそ、
の工夫をして
楽しませてくださり、
本当にありがたいと思います。
 
夜の歌舞伎座は
本当に美しいです照れ
 
感染拡大防止のため
万全の体制で上演しており
劇場の皆様には
頭が下がるばかり。
ありがとうございます。