今日のお稽古 研究会「枝ものでいける」 | greenjadeのブログ

greenjadeのブログ

生け花を中心に、discover Japan の日々。

インフルエンザが猛威をふるっていますね!

どうぞお気をつけてお過ごしください。

 

今日はいけばなお稽古でしたが

体調不良でキャンセルの方が相次ぎ、

生徒は4名だけ・・・

普段は

10名以上いらっしゃるのですが。

 

その4名で研究会でした。

テーマは

教科書4のカリキュラムより

「枝ものでいける」

枝もの2種以上で

作品を構成する、

難易度高いテーマです。

 

今の時期の枝ものって

葉がついていないものが多いから

変化がつけづらくて難しいあせる

 

1)河津桜、黄金水木

枝の色の違いをうまくいかして

ダイナミックに。

 

黒の花器と

黒い桜の木肌に、

黄色のやわらかな線が

よく映えて美しいです。

 

2)河津桜、木蓮

春の花木の王道ですね!

大きく堂々と広がった木蓮と

繊細な河津桜の枝との対比。

 

そのままだと

ただ2つの作品、になってしまいますが

木蓮や桜の太い枝で

2つをつないでいます。

 

3)啓翁桜、着色雲竜柳

ピンク、赤、オレンジと

同系色でまとめた構成。

たてに伸びあがる力強さがあります。

 

桜が開くと

もっと印象が変わるかも。

 

4)河津桜、黒芽柳

私の作品です。

水盤に、剣山なしで構成しました。

 

河津桜の枝が

太くて立派!

普段だと切らずに長いまま使いがちな私、

今日は3分割しましたよ!

この前の研究会でも

枝を切り刻んだし、

今年は「切れる女」になりたいと思います。

(コワイ人ではありません)

 

まわす・・・

もちろん、

水盤にはふちいっぱいまで

水をはってあります。

見えづらいけど・・・。

もう少し

水盤の余白があったほうが

よかったかな?

 

ところで

今日はなぜか

おやつが充実爆  笑

私の歌舞伎座みやげの歌舞伎揚げ

熊本出身の方の熊本みやげ、ドーナツ棒

雪野さんからのおすそわけ、紫芋のケーキ

 

人数少ないのに

こんなときに限って

なぜかおみやげ3つも集結。

 

人数少なかったもので

食べ放題になってしまい、

カロリー高いお菓子ばかりで

危険すぎる・・・

 

だけど

しっかり食べて体力つけないと

この季節乗り切れないでしょ!

などと妙な言い訳をしながら

ちょっとしたお茶会になったのでしたお茶

 

で、

私達なにしにここへ来たんだっけ!?てへぺろ