『精油総論』専門講座(録画全6回)を4/22から配信します。内容は以下の通り ①第1回フィトケミカル成分としての精油②精油の品質管理と構造活性相関③精油の作用経路と体内動態④精油の薬理作用とメカニズム⑤精油の剤形と製剤⑥精油の安全性と薬物相互作用 要するに精油の『モノ』としての追究です。アロマセラピーではホリスティックという言葉をよく使いますが『モノ』としての追究を脇においてセラピーを実践するのでは安定感に欠けると思います。ホリスティックというのは決してホンワカしたものではないのです。徹底した部分の追究の結果として全体に至るのが本筋だと思います。なんちゃってホリスティックというやつはとなりの人と仲良くできないくせに世界平和を叫ぶようなものだと私は思います。 セラピストさんや講師の方の知識やレベルアップにお役立てください。