Fobesの落合陽一さんのコラムより~僕たち東洋人はそもそも「幸福」といった考え方をしておらず、元来「自然」な状態を求めていました。「happy(幸福)」よりも「comfortable(快適)」です。快適であるためには、心技体が一致している必要があります。近年アメリカを中心に流行している「マインドフルネス」では「イマ・ココ」における内面的・外面的な経験に注意を向けることそのものが瞑想であるべきにもかかわらず、心理的に獲得したい成果や効果を求める時点でそれはマインドフルネスではありません。 内面的な自然と一体化して無目的な平穏を求めようとすることを目的とする…この大いなる矛盾は、死と幸福の概念でパラダイム設定を試みるハラリの議論にも通底しているのです。(引用以上) まぁ生命そのものが矛盾に満ちてるわけだから僕たちイケてる系マインドフルネスにメイルカちがったメクジラたてることもないのだが宮脇昭先生@鎮守の森の「幸福とはいま生きていることです」てのはすごい。あ、日程は
まだですが今年も浜松・西見寺への参禅ツアーやりますのでお楽しみに!
まだですが今年も浜松・西見寺への参禅ツアーやりますのでお楽しみに!