札幌にいます。エゾウコギの機能性研究の第一人者の西部三省先生にお会いした。エゾウコギはアダプトゲン作用(ストレスへの適応力の向上)のあるハーブとして知られているが、そのメカニズムについてお尋ねしてみた。すると「エゾウコギの成分のエレウテロシドEがβ-エンドルフィンの血中濃度を上げ、これがT細胞やB細胞を活性化してNK細胞を増殖させる」とのこと。すごいぞツルハのエゾエース! そだねー。
札幌にいます。エゾウコギの機能性研究の第一人者の西部三省先生にお会いした。エゾウコギはアダプトゲン作用(ストレスへの適応力の向上)のあるハーブとして知られているが、そのメカニズムについてお尋ねしてみた。すると「エゾウコギの成分のエレウテロシドEがβ-エンドルフィンの血中濃度を上げ、これがT細胞やB細胞を活性化してNK細胞を増殖させる」とのこと。すごいぞツルハのエゾエース! そだねー。