※2016年7月12日の記事の再UPです。
不機嫌な夫が怖い、ウンザリの奥様へ
- 何で夫はいつも不機嫌なんだ
- 本当に扱いづらい
- 何で今怒っているのか意味が分からない
- 不機嫌な夫が怖い
- 不機嫌な夫の帰宅に怯えている
などなど、
子どもよりも手がかかる、
気を遣わないといけない夫に
疲労困憊してませんか?
不機嫌な夫は、
いったい何に不機嫌になっているんでしょう?
そしてその夫に
どう対応すればいいのでしょう?
3回に分けてお伝えしようと思います。
- 不機嫌な夫の不機嫌の理由
- 不機嫌な夫の正体
- 不機嫌な夫の妻にやってほしいこと
まず1回目ははこちら
不機嫌な夫の不機嫌な理由
大きく5つあるかと思います。
- 仕事で疲れている
- 頭の切り替えに時間がかかっている
- 不機嫌な妻に不機嫌になっている
- 妻が子どもにかかりっきりで寂しい
- モラハラ気質
それぞれについて補足説明します。
1.仕事で疲れている
シンプルにこれが一番多いんじゃないでしょうか。
仕事で嫌なことがあった
仕事でストレスを抱えている
そしてこれが次に繋がるんですが・・・
2.頭が仕事モードから家庭モードに切り替わらない
これは女性には理解できないところかも知れませんが
一般的に、男性は女性に比べて
頭の切り替えが下手ですし
切り替えに時間がかかります。
仕事でストレスを抱えて帰宅し
しばらくの間は頭の中が
仕事モードの思考と緊張状態が続いています。
3.不機嫌な妻に不機嫌になっている
不機嫌な夫に気を揉んでいる妻にとっては
思いもよらないかも知れませんが・・・
これが夫の本音というケースは
少なくないかもしれないですね。
今から帰宅すると思うと
不機嫌な妻の顔が浮かんで
一杯引っかけてからじゃないと
帰宅できないという夫もいます。
夫が
妻の不機嫌の理由が分からず
妻を怖れて身構えている
その姿が
妻からは「不機嫌な夫」に
見えている。
ということです。
4.妻が子どもにかかりっきりで寂しい
これは子育て中、
特に育児初期の妻にとっては、
聞いてあきれるというか
ポッカーンな話ですが・・・
このケース、案外多いと思います。
妻が子どもばかり構うのを見て
オレって大事にされてない、と
本気で不機嫌になってる。
いやホント、マジで
お前も一緒に親になれや!
と言いたくなりますね。
5.モラハラ気質
このケースだと妻にとっては
毎日がハードモードだと思います。
ことある毎に、
妻を見下した言動をします。
暴力を振るうと
自分が不利になるので
手は上げないが
言葉や態度で妻を追い詰める。
厄介なことに夫自身が、
自分の行為がモラハラだと
認識していない
ことがほとんどだと思います。
本人は、
ダメな妻を正しく
指導してやっている
と思っていたりするから
やっかい。
さて次回は
不機嫌な夫の正体
についてシェアしますね。
関連記事
生きづらさ完全解消!自分らしく倖せに生きる!継続カウンセリングコース
ご提供中のメニュー一覧