取立山(3-57)大滝から時計回りの周回

8月22日(木)曇

 

TJさんと取立山へ。

勝山のTDさんも誘って、登山口に集合。

取立屋さんは不在で駐車無料。

 

夏バテ気味なので、ゆっくり歩こうね。

大滝を先に歩き始め 9:00

カメラも夏バテ?ピンボケばかり

ツルリンドウ

オヤマボクチ

ヤマジノホトトギス

草刈りされた後か1つしか花がついていない。

 

見事なイチゴ クサイチゴ?バライチゴ?

タマアジサイ

ツリフネソウ

キツリフネ

オタカラコウ

大滝に近づきました。

ジャコウソウ

 

本日のお目当て

シラヒゲソウ

(天生湿原でさんざん見てるけど)

 

 

大滝 上半分

下半分

滝の横を下りるのが嫌で、いつも滝から上ってる。

 

チョウジギクの赤ちゃん

クサアジサイ

タマアジサイとクサアジサイはずっと続いている。

 

ソバナ

取立山は初心者の山で手頃な山のはずなんだけど、最近はいつもバテバテ

年を取ったせい?

 

藪の中にオヤマリンドウが2つ

(山頂付近は固い蕾だった)

ツクバネ

ミヤマウズラ第1号

ようやく こつぶり山

白山はガスの中

勝山市内を見下ろす。

恐竜博物館が光っている。

こつぶり山から30分

バテバテで山頂到着 11:26~12:00

途中で出会った竹さん(文殊山の常連さん)も遅れて到着。

ノンアルで乾杯してランチ休憩

記念撮影(竹さんに写していただく)

下山開始

大豊作のツルリンドウ

お花は紫ではなくてピンク色だわ

かわいい

ミヤマウズラが続々登場

アケボノシュスランも豊作っぽい

今年は早い?

 

オクモミジハグマ

ノササゲ

下山完了 13:18

下山道の下半分はいつもうんざりしながら歩く。

大滝の横を下りたくないから、いつも時計回りにしているけど、

反対回りで歩いても良いのかな?

出会った登山者2組は反対回り。

私達と、竹さんは時計回りだった。

TJさん、TDさん、お付き合いありがとう。

ジンバイソウの花は見逃したけれど、

それなりにお花に出会えて、しんどくても楽しい山歩きだったね。

また、よろしく。

 

 

 

 

籾糠山(1-56)

8月18日(日)曇

 

以前から気になっていた天生湿原のシラヒゲソウ

ここなら娘も行ける。

籾糠山も登れるかも?

 

次女の車を借りてお出かけ。

混んでるかも?なんて心配だったけれど、

駐車場には先行車は1台のみで、

ほぼ同時に着いた車とで、3台だけ。

受付で協力金1000円(1人500円)を払って、コースの相談をすると、

障がい者は無料と、500円返金してくださった。

行ける所まで「カラ谷登山道」を行く、

「ブナ探勝路」で戻るか、挫折したら一旦戻って「ミズバショウ群生地」あたりまで散策するのが良いのでは?とアドバイスをいただいて歩き始め。8:50

 

入口付近に

ツルニンジン

ツルリンドウ

 

湿地に着くと

ウメバチソウと

エゾリンドウ?

ワレモコウ

時間はたっぷりあるので、

ゆっくりと

匠屋敷へ寄り道

遠くの白い花はシラヒゲソウかな?

オトギリソウ

ヨツバヒヨドリ

 

 

ようやく近くに咲いていました(嬉)

 

マルバダケブキとトリカブト

 

途中で出会ったパトロールの方に

「なにか珍しいお花は咲いていませんか?」

と尋ねるも

「今日はシラヒゲソウとトリカブトくらい」

と言われてしまってました。

 

?アザミ科?トウヒレン?

 

 

キツリフネソウ

ノブキ

キノコいろいろ

 

 

いたるところにカニコウモリの群生

カツラ門

 

木平分岐に着いたけれど、まだ歩けそう。

ここから急な登りらしいけど、進んでみよう!

 

クロクモソウ

タケシマラン?

 

 

ずいぶん前に訪れた時は6月だったかツバメオモトロードだったけど、

今は青い実があちこち

 

籾糠分岐に着いたけれど・・・

籾糠山に登らなくてもいいんだけど、

試しに行ける所まで行ってみようか。

(最初は全然登らないので、娘も歩き続ける)

 

マイヅルソウ

 

もう少しで山頂というところで急な上りが続いて、

娘は嫌になっているけれど、ここまで来たら登らなくちゃで叱咤激励。

なんとか到着 11:48

ここで、2台の車の人達に出会う。

到着と同時に下山開始されていく。

 

展望は良いと言うのか悪いと言うのか。

遠くの山は望めない。

 

簡単ランチして下山

 

帰路は「ブナ探勝路」で

かなり急な階段の登山道が続いて、

このルートだったら途中で止めていたかも。

受付でも、「同じだけ上って、同じだけ下るんだけれど、カラ谷登山道を上る方が良いだろう」と言われたんだった。

 

 

 

再び湿原

一方通行なので、往復は違うルート

 

 

アカバナ

 

 

サラシナショウマ

下山中2組の登山者に出会うも、静かな山だった。

無事下山完了 13:55

 

さぁ、どのルートで帰ろうかな?

白山スーパー林道からとも思ったけれど、

ひるがの高原でソフトクリーム食べようと思いなおして、

朝は荘川まで高速に乗ったけれど、

帰りは一般道で。

でも、時間は全く変わらなかったような・・・不思議?

 

一面を埋め尽くすシラヒゲソウを期待して来たけれど、

たくさん咲いていたにも関わらず、埋め尽くされていなかったので感動が薄かったかも。

 

紅葉もきれいらしいので、紅葉の時にはスーパー林道で帰るのもいいな。

娘はもう嫌だと言いそうだけど。

 

 

 

 

味真野苑~太陽の広場~さぎ草展~プラントピア

8月11日(日)晴

 

 

 

 

 

 

さぎ草展

 

 

 

 

 

 

 

サギソウの元自生地(今は自生地風)いい感じに咲いていました。

蕾もいっぱいでまだしばらく咲き続けそう。

 

さぎ草展は、ちょっと淋しかったかな。

余談ですが、ここ武生第五中学校はマラソン界の超新星 平林清澄君の出身地です。

 

久しぶりに遠くにコウノトリ1羽発見!

帰りにプラントピアへ瞬間立ち寄り

 

 

コバギボウシは咲いていましたが、サワギキョウはまだでした。

 

オミナエシ

キセルアザミ?

 

キキョウ

ママコナ

 

 

ハマゴウ

ハマナスの実

あれっ、タカネバラの実に似てるなぁ。

そういえば、花も似てる!

調べたら「タカネバラ」は「ミヤマハマナス」っても言われてるって。ビックリ!

 

ムクゲ?

 

順不同だけど

味真野苑の温室のハイビスカス

 

 

 

ブーゲンビリア

 

 

最後の1輪のアサザ

暑くて気力が湧かなくて、

おまけに家に預かっている息子の家の犬を残してきているので、半日で帰宅。

 

 

 

下市山(10-55)溜池からの小周回

8月6日(火)晴

 

最近、つかさんが県内あちこちのナツエビネ訪問をされているので、

「じゃあ、下市山を一緒に歩きましょう!」となり、清水さんもお誘い。

以前はよく3人で山歩きをしたものだったけれど、清水さんの腰痛と、つかさんの足の不調で、一緒に歩くことがなくなってしまった。

下市山なら一緒に歩けるはず。

駐車場で、つかさんが

「山頂までは行かない!」

と言われるので、最低限の物だけ持って歩き始め。

下市山は15日ぶりで、ナツエビネはどうなったかな?

 

最初のナツエビネはすごくいい感じ

 

 

 

歩きながらキツネノカミソリの話題になったので、

数年前の群生地を見に行くことにした。

以前は辺り一面数百本咲き誇っていたのに、突然全てが消えてしまったキツネノカミソリ

その時は登山道にも数本は咲いていたし、下の車道沿いにも咲いていた。

鹿のせいじゃないかと言われるけれど、車道沿いも含めて近辺の全て消えてしまったので納得いかない。

行ってみるとやはり、全く見当たらない。

 

その後、ナツエビネを数ヶ所見回るけれど、どこも状態が良くなくて・・・

清水さんがつかさんを説得して山頂まで行ってみる。

山頂では知人数人。

何も持って行かなかったので、すぐに下山。

出会った、いわっちさんも誘って4人で下りる。

 

下山中に、よっさんに遭遇。

お元気そう(本人は元気じゃないと言われるけれど)

私の車を見かけたから会えるかもと途中で引き返さずに登って来られたとの嬉しいお言葉。

久しぶりに山頂に行ってみるとのことでした。

(最近何度も途中で苦しくなって引き返されたらしい)

 

こちら側のナツエビネはまぁまぁだったかな。

 

ついでにシャクジョウソウを探しに行って

1つだけ顔を出したところだった。

今年は遅いのかも。

駐車場に戻って解散。

また、どこか一緒に歩けるといいね。

 

 

 

 

 

池上ひまわり畑~三国海浜公園~芦原温泉足湯(芦湯)

8月5日(月)晴

 

ここ2~3年、毎夏行っている磯遊び

「今年も行きたいよう~」と言うので急遽出かけることになった。

親じゃなくて、なんでババとなんだ?と疑問なんだけど・・・

 

途中にあるひまわり畑に立ち寄って

 

 

停まっているのは県外車が多かった。

 

 

次に、目的地に到着。

今日も貸し切りだ~とルンルンで海岸に下りると・・・

波が高い。

せっかく来たのにダメかな?

少し歩いて

ここでなら大丈夫かも。

ここから外に行っちゃダメよと念を押して。

いつもは、この辺りまで、チャプチャプしてるけど。

 

この狭い範囲でも、小魚がたくさん泳いでいて、退屈しない。

必死に追いかけるけど、捕まえられなかった。

 

一旦、海から引き揚げて、

スルメをエサにカニ釣りにチャレンジ

 

カニはいるけれど、小さすぎてスルメがつかめない。

 

 

再度、海に入ったけれど

海が荒れてきて危険になってきたので退散。

 

四阿でお弁当を食べて、

帰りに「芦湯」(無料)に立ち寄る。

 

ここにも竹灯りがあった。

 

 

 

足湯は無人だったので、ここで泳ぎたいくらいだったけれど・・・

テーブル付の足湯でおやつを食べて(写真撮り忘れ)帰宅。

龍双ケ滝

8月4日(日)晴

 

娘が連日「どこか行こう!」と言うも、

私は疲れ果てて、睡眠不足も重なってフラフラ。

でも、白馬岳でお留守番をしていたので、仕方なしに出かけることにする。

ドライブだけなら行ける。

実は白馬に行く時に預ける予定だった施設が、コロナ感染者が続出して預けられず、

行かないでおこうかとも思ったけれど、夫に頼んで出かけた経緯があった。

 

あちこちでイワタバコの開花情報をもらっていて、

龍双ケ滝は例年お盆頃が見頃なので、ちょっと早いけれど、まぁ、いいか。

 

日曜日なので車も多く、狭い林道をハラハラしながら走ったけれど、

運良くすれ違える場所でしか、対向車に出会わなかった。

 

 

やはり、まだ、ほとんど咲いていない。

全景は写らなくて

上半分

下半分

 

 

 

 

 

 

この花は ピンク

 

今日のお出かけはここだけ。

買い物をして帰宅。

滝の近くは涼しくてありがたかった。

 

 

く7月31日(水)~8月1日(木)

 

白馬岳に行くにあたって、ほとんど予習しなかった。

地元では見られないお花はコマクサとウルップソウくらいだと思っていた。

そのコマクサは終盤

ウルップソウは見つけられるか不安だったけれど、いっぱいあって、

でも、全て枯れていてがっかりだった。

でも、なんとか、残っていてくれた。

ありがたい。

1日目にトウヤクリンドウの蕾が1つだけあって、2日目に咲いていてくれた(嬉)

目が慣れてくると、固い蕾はいくつかあって、これからどんどん咲きそう。

最後のウルップソウに最初のトウヤクリンドウ

どちらもお初で超ラッキーなところで、

もっとラッキーだったのは

これ

自分の目を疑う。

こんなに旬で大量に咲いているなんて

 

私達が這いつくばって写真を写していても素通りしていく人ばかり。
お花の好きな人って少ないんだなぁ。
 
シコタンソウとイブキジャコウソウとチシマギキョウのコラボ

 

 
タテヤマリンドウとミヤマリンドウ

 

タカネシオガマかミヤマシオガマか

 
ミヤマクワガタ

ミヤマムラサキ
ウサギギクとチングルマ

アズマギク
ミヤマアケボノソウ

ハクサンフウロ

シナノキンバイ

チングルマ

実は白山ではなかなか出会えない

ハクサンイチゲ

ミヤマダイコンソウと

ウスユキソウ?

 
 
 

ミヤマヤハズハハコ

ミヤマコゴメグサ

イチヤクソウは大量に咲いていて

 
こちらも、お初の小さな小さなラン  〇〇〇〇〇ラン

 

他にもお花はいろいろいっぱい咲いていたけれど・・・

とても恵まれた山行でした。

 

 

 

く白馬岳~白馬大池~蓮華温泉

8月1日(木)晴

 

4時に起床して山荘から5分ほど登ってご来光

(この5分が辛い)

 

 

 

 

大雪渓を見下ろす

剣、立山方面(白山も右にうっすら)

ずっと横に槍

富士山がうっすら見えてる?

ご来光を拝んだ後

5時過ぎに朝食

荷造りして

記念撮影して

さぁ、下山します。

(最初は白馬岳へ上り返し)6:22

空気が薄く、朝一で、超しんどい上り。

(実は時間の余裕もあるしで、朝一に山頂小屋周辺を1時間ほど散歩しようかとの話もあったのだけれど、取り止めて良かったとしみじみ)

ヘリがやって来たけど、下見?

この後、荷揚げしていたみたい。

昨日はガスっていたので

撮り直し

山荘を見下ろすと

剣の横に白山も

山頂で記念撮影

昨日写せなかった写真を撮りながらゆっくり下りる。
 
 この白い小さな花が何なのか最後まではっきりしなかった。
 
 
 
 
 
 
 
小蓮華山 8:34

 

大池が見えてきた。
でも、まだまだ遠そう。
色が出てないけれどお花畑
お花を近景に山を写してみる。
 
 
 
 
船越ノ頭 9:46
ここでカメラの電池切れ
スマホに切り替える
 
 
エゾシオガマとチングルマの綿毛
ハクサンコザクラは遠すぎて写りこまない。
 
大池にサンショウウオ
大池でかなり早いランチ休憩 10:34~11:13
 
ここから蓮華温泉までは忍の一字の下山。
白山の甚之助避難小屋からの下山と同じように退屈。
ひたすら長い。
 
蓮華温泉の露天風呂に興味があったけれど、
上らなくてはいけないので、1番近い「黄金の湯」だけ覗いて
下山完了 13:55
蓮華温泉の内湯に入って、
一服して無事帰福。
 
 
白山登山程度と思っていたのに、案外厳しい登山でした。
でも、お天気にも恵まれ、
初めてのお花達にも出会えたし、
北アルプスの雄大な稜線歩きができてとても楽しい山行になりました。
毎度、足をひっぱってますけど、
お付き合いくださった皆さん本当にありがとうございました。
また、どこかに行きたいね。
 
出会ったお花達は、次回紹介します。
 
 
 
 
 

白馬岳(1-54) 蓮華温泉~白馬大池~白馬岳 ピストン

7月31日(水)曇~8月1日(木)晴

 

7月31日から2泊で娘のショートステイを予約しているので、その間どこかに行きたいなと。

ずっと憧れていた「雲の平」だけど、山荘はいっぱいで予約がとれず、白馬山荘を予約する。

天気予報とにらめっこの日々が続き、31日の天気が非常に不安だったけれど、直前に好転して実施。

MTさん、YJさん、THさんとの女子会登山に、なづきさんご夫妻をお誘いして6人のパーティー

蓮華温泉の駐車場に不安があって、

なづきさんご夫妻は前日夜に出発して場所取りをしてくださった。

私達も予定を早めて深夜2時の出発。

 

蓮華温泉

カライトソウの花壇

登山口 6:10

予定より早いスタートになったので、白馬山荘に15時までに到着できる可能性は高く、

疲れないようにゆっくりと歩こう。

でも、白山で見られる花の写真はなるべく写さないで省エネモードで進む。

 

タマガワホトトギスは白山やあちこちで見ているんだけど、まあ、いいか。

(色が変に写っているけど、黄色です。)

 

 

大きさが写らないけど

オオバタケシマランの赤い実

こちらは普通の タケシマラン

 

エンレイソウはいつも見慣れているけれど、

実がはじけて種が見えるのは初めて

〇〇ショウマ

シモツケソウ

クルマユリ

 

天狗の庭 8:24

 

ずっと、緩い傾斜の登山道が続きます。

ホツツジ

キヌガサソウの花後

ハクサンシャクナゲ

ゴツゴツした岩や石の道を我慢して歩いて

大池山荘が見えてきました。

(予定よりずいぶん時間がかかってる。)

ここで休憩して早い昼食 9:51~10:14

 

お花畑が広がっています。

 

 

コマクサがポツポツ現れますが、終盤です。

先が長いので、無理せずにゆっくり歩きたくて、

なづきさんご夫妻に先にいってもらいます。

その後、また、足が攣って、半分しか来てないのに、もうヨレヨレ。

(白馬大池泊にしておけば良かっかも)

 

小蓮華山 12:18

 

 

ウルップソウは終わっていて、ガックリ!

足はつりっぱなし、

明日は同じルートで戻るので、カメラは片づけて、歩くことに専念。

 

白馬岳 14:03

白馬山荘着 14:26

無事門限の15時までに入館。

山荘は混んでなくて6人で8人部屋に入れてもらえてラッキー。

荷物の整理の後、展望レストラン?で、生ビールで乾杯!

着いた時はガスで真っ白になっていて展望0だったけれど・・・

 
17時に夕食

 
日没は19時過ぎ
小屋の前で 18:53
 
 
19:05
不安だったお天気も
風は強かったけれど降られずに済み、夕焼けもゲット。
 
部屋に戻って就寝。
深夜大きな星がたくさん輝いていた。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月27日(土)晴

娘が出かけたがるので、次女の車を借りてお出かけ。

休日はとことん家でくつろぐオタクな娘なので助かるわ。

 

さて、どこに行こうかな?

暑くて山以外は100mも歩きたくない。

サギソウには早過ぎる気がするけど、そっち方面へ。

走りながら、そういえば・・・と「たんぼアート」会場へ寄ってみる。

宮崎中学校のグランドは

無人・・・

木彫りの猿と一緒に眺める、

タイミングは合っていた。

今年は辰年

暑いので、即、車に乗る。

「さぎそうの里」へ寄ってみるけど、何1つ咲いていない。

近くにコウノトリもいない・・・

次へ

こちらの、サギもまだ飛んでいない。

ただ、モウセンゴケの花だけは、いっぱい咲き乱れていた。

 

最後に治左川のバイカモ

 

 

 

お買い物して家に帰って、本日のお出かけおしまい。