デジタル信号。簡単に言うと、0と1のバイナリ(2値)で通信を行う方式です。

現代社会では数多の電子機器が蔓延っています。

それら全てにデジタル信号通信が用いられています。

 

でばなぜ2値で通信を行うのか。それは圧倒的に速度が速いためです。

電子回路で通信方式を用いる際、電圧信号で表現します。

0を0V〔V(ボルト)〕、1を1〔V〕というように。しかし、電圧は正確に0 or 1 Vをつくれません。

0.01Vであったり、0.99Vであったり。

こういうときはどんな信号になるの?ここで、閾値(しきい値)というものを用います。

「0.5Vを超えたら信号は1ですよ~」というように。

この閾値によって簡単に0と1の判別がつきます。

 

仮に、0,1,2の3値で信号を表現するとしましょう。

0 : 0~0.49 V

1 : 0.50~1.49 V

2 : 1.50~2.00 V

…ね?一気に判定が複雑になります。

 

 

0と1の配列をよく○○bitと言ったりします。

0と1が16個並んでいたら16bitという感じです。

ここに情報が詰め込まれています。

 

0000 1111 0101 1010

 

これが何か情報を持っているとしましょう。

人間が解読するにはかなり面倒な表現です。

それでも、電子機器にはこの方式の方が圧倒的な速度が出るのです。

 

 

…なんちゃってデジタル通信の講義はここで終わりましょう(笑)

なんだか学のある人に怒られそうなので…。

 

 

タイトルですが、私の職場には感情がデジタル信号の人がいます。

平常 or 怒り

この2値です。

 

 

平常状態の時でも、何か一つのきっかけで怒りに変わってしまいます。

私は今、この感情の持ち主に苦戦しています。

 

平常の時は、普通に優しい。

新人だから何でも聞いていいよスタイルだし、日常会話もできます。

 

しかし、業務が詰まった際。

この時はいつでも「怒り」の感情に遷移できる状態です。

 

 

もちろん私もバカではないので、この気配を察して、怒り寸前状態の時は「何でも聞いていいのねスタイル」にはしません。必要最低限のことしか会話しません。

 

 

でも、トラブルが発生した仕事先に訪問が決まった時、なるべく情報は欲しいじゃないですか?

ましてや私はまだ1年目。勝手な判断で仕事をして責任を負える段階ではないのです。

 

 

上司「この施設行ける?」

私「行きます。このトラブルシューティングでいいですか?」

上司「そうやね。とりあえずそれでいこう。」

~施設対応中~

私「トラブルシューティングやったけどだめでした。指示が欲しいです。」

上司「これはやった??」

私「(??初耳の手順だ)いえ…。まだです。」

上司「なんでやらんの??」

私「すみません…。やってみます…。」

上司「いちはやくトラブル解決しなきゃなんだから、これは絶対やらないかんよ。」

 

 

…上記のやり取りですが、100憶%知識のない私が悪いです。

おそらく、定番のトラブルシューティングなのでしょう。

でも、研修で習ってないし配属後も習ってないことです。

 

…そりゃあ私も早く解決したいですよ…。

無能の私にイラつくのも分かりますが、もう少し段階を踏んでほしいところです。

私だって何も準備せずに質問しません。ある程度想定をもって聞きます。

でも、知識のない私の想定で独断専行する方がトラブルの元じゃないですか???

 

 

こういったやり取りが最近増えてきたのが私は悔しい。

この上司が1年目のときはどの程度の対応レベルだったのでしょうか。

10年以上勤務している上司には劣るのは当たり前なんだから、「同じ経験知で話をしないでほしい」と私は思ってしまいます。

正しい手順があるのは当然なので、それをきちんと教えてほしいと思ってしまいます。

新入社員である知識のないゴミのどうしようもない言い訳です。

 

 

何とかしたいと思い、最近は休日のカフェで取り扱っている機器のマニュアルを読んだりしています。

勤務時間にはとても時間が取れないので…。

 

 

新入社員ってみなさんこんな感じですかね?

私は仕事に情熱ややりがいは持ちたいですが、プライベートも楽しみたいです。

 

 

「3年は育てるよ」という上司の言葉をはき違えていたようです。

日々努力ですね…。

今週も頑張りましょう…!