小僧のブログにも書いて居る「銀座若松」

のお話になりますが、現在は銀座若松の本

店は、入居して居たビルの老朽化で退店で

閉店して休業になっております。


暖簾分けとして、現在は相模原市の相模大

野ショッピングモールボーノに「銀座若松

相模大野店」として営業と。


この相模大野に在る「銀座若松」は現在は

閉店した伊勢丹相模原店に入店して営業さ

れてましたが、令和2年(2019)に伊勢丹相

模原店の営業が終了で閉店となりました。


そのボーノに移転して、開業4周年を向か

ており地元のお客様に愛されて、小僧も相

模大野に行くと利用させて貰ってます。


この「銀座若松相模大野店」が出来るまで

のプロセスを教えて頂きました〜伊勢丹相

模原店は平成2年(1990)に開業してますが

「銀座若松」はスタート時には営業されて

無く、平成5年(1993)にA・B館が増築さ

れ改装時に伊勢丹さんから開店の依頼が在

り相模大野店が、出来たとの事。


当時は、着物売場の隣でお客様が休憩出来

る喫茶スペースとして、甘味を提供する喫茶

が設けられたとの事です。


当時は、銀座若松の運営でしたが勤務して居

た社員さん(現在の店主)が、独立されて相模

大野店を運営されて居るとお聴きしました。



和菓子店・甘味喫茶の各店舗にも歴史が在る

と思いますが「和菓子郷土史」的な話題も少

なく、伝えたい話も在ると思います。


そして、甘味喫茶にも興味を持って頂けたら

と思いここに書かせて頂きました〜「銀座若

松」の甘味は、相模大野で食べる事が可能で

興味の在る方は、是非訪れて欲しいと。


今日の小僧は、昼食代わりからあんみつを

食べて参りました。

くろ蜜・つぶ餡のセレクトにてお願いする。



銀座若松さんで、提供するお茶は静岡産やぶ

きたの粉茶を使用されております〜不思議な

位飲み口が良く、甘味喫茶では旨いお茶と。



フルーツ・豆・ぎゅうひが乗ってまして美

味しく食べポイントは、フルーツは先に食

べてからくろ蜜を掛けて食べると良い。



やはり、変わらない「あんみつ」を安定のク

オリティと思い頂きます。



ちょっとアングルを変えて、撮って見た♪

税込900円のあんみつは嬉しい。

都内なら、絶対にもっと良いお値段だろう。



フルーツを食べてから、くろ蜜をかけて頂き

ますが、この時間が嬉しいひと時になる。


甘味喫茶も、少なくなった令和に昭和時代の

甘味を楽しめる銀座松屋相模大野店、は甘味

好きな小僧には、オアシスに感じました。


ネット検索「銀座若松相模大野店」で詳細を

確認して欲しいと思いますが、定休日は火曜

日で、営業時間は11:00〜19:00になります。

不明な点は、事前に電話で確認した方が良い

と思います。


ごちそうさまでしたm(_ _)m

銀座若松相模大野店のヒストリーを知って

嬉しい小僧です。

m(_ _)m