<オーデコロンミントとは>

ミントの中でも私の大好きな香りのミントです!香りを確かめて一目惚れで買いました。

ペパーミントの一種です。「オレンジミント」、「ベルガモットミント」とも呼ばれています。大きいものは2m前後まで育てることもできます。

 

<利用方法>

食用には利用されていません。

・天然の防虫剤

・芳香剤

として利用できます。

 

強烈な香りがするので、育てているだけでも虫除け対策になります。

 

<香り>

コロンのような香り、柑橘系の香りがします。

とにかく、とてもいい香りがします。

<効果>

虫除け

香りによるリラックス効果

<育て方メモ>

 

・苗から育てるのがおすすめ。

・種からは成長に時間がかかる。

・繁殖力が強いので(株分け、挿し木、葉挿しなど)ですぐに増える。

・寒さ、乾燥に強い。

・湿度の高い場所、風通しが悪い場所は好まないので注意。

・地植えにすると、地下茎からあっという間に繁殖して、大量になる可能性があるので注意。

 

<成長記録>

■0日目 苗を植木鉢に移植する(2020年10月24日)

オーデコロンミントの苗を買いました!

香りが良すぎて一目惚れです。

 

苗1つを、直径20cmの植木鉢に植えました。

 

苗から植木鉢に移す方法はこちらを参考に!

 

 

 
 
 
 

土を被せて完了

初日は根が張りやすいようにたっぷり水を与えました!

初日は根が新しい土と馴染む様に張るようにたっぷりの水を与えました!

成長が楽しみです!

 

 

◀Point▶

水やりの仕方

頻度的には2日に1回くらいになります。

基本は乾いた土が好きなので、土が乾くまでは水やりは我慢。(可愛くて水やりしたくなってしまうものです。)
土の表面が乾いたら水やりをします。

 

■10日目 土が馴染む (2020年11月4日)

土を増やしました。
植え替えたときは、ふんわり土を与えていたため、土が圧縮されてました。

 
 
 

■20日目 虫に食われる (2020年11月14日)

安定して成長してきました。
しかし虫食われが、、虫は周りには見当たらない。。いつどの虫が食べたんだ、、
まあ虫も必死に生きているんだよな。
 
 
 

■30日目 つるが伸びる (2020年11月24日)

この写真の角度じゃ伝わりづらいんですけど、確実に成長しています。
成長早い。
 
 
 

■40日目 爆発的に増える (2020年12月5日)

 
 
繁殖力やばいな。なにかに使ってあげよう。
 
ということで、デトックスウォーターの香り付けに使いました!
 
オーデコロンミントが食用じゃないって、作った後にしりました。
 
 
デトックスウォーターは衛生上、1日で使い切らないといけないので、
残ったものは湯船の中に入れてリラックスしました!
 
 
 

■50日目 順調です! (2020年12月15日)

 
 
 

■60日目 葉が黄色くなってきた (2020年12月25日)

耐寒性があるため冬でもミントは育ちます。
が、葉が黄色くなってきました。
室内で育てていたこともあり、
茂りすぎて風通しが悪いのが原因かと思われます。
 
 
 

■70日目 剪定しました! (2020年1月5日)

鉢の外に垂れるように茂っていた茎をバッサり切りました。
スッキリしました!まだまだこれでも多いですが。