新ブログを立ち上げました。


20代で1000万円を貯めるための貯金節約/家計簿に特化したブログです。


よかったらご覧ください。



https://www.money-leaf.net



https://www.money-leaf.net/zaim-premiumplan/



改めて自己紹介します。


金が貯まらない悩み解決します

【お金管理/家計簿が苦手な浪費家/ズボラさんの味方】


お金が貯まるブログ+家計簿習慣化コンサル|浪費家で借金→1年で100万貯金達成|9つの家計簿を試行錯誤→『簡単/我慢しない家計簿術』に辿り着く|人それぞれあった家計簿を見つけます|無料相談やってます!


無理なく節約貯金をしながら、自分にあった資産形成ができるように 「節約貯金術・家計簿術」を発信していきます。


 僕自信、浪費家のサラリーマンですが、年間100万円の貯金に成功しています。 その秘訣や役立つ情報を余すところなくお伝えしていきます! 



【実績】

・家計簿歴10年

・FP3級

・簿記3級

・家計簿コンサルアドバイス実績 累計100人以上


こんな感じです! LINEでは限定の無料のコンテンツを充実させつつ、TwitterやYouTubeなども含めた最新情報を定期的に発信していきます! どうぞよろしくお願いいたします!

人それぞれに続けやすい家計簿を提案します。

無料で相談乗ります。お気軽にDMどうぞ


 

 

<オーデコロンミントとは>

ミントの中でも私の大好きな香りのミントです!香りを確かめて一目惚れで買いました。

ペパーミントの一種です。「オレンジミント」、「ベルガモットミント」とも呼ばれています。大きいものは2m前後まで育てることもできます。

 

<利用方法>

食用には利用されていません。

・天然の防虫剤

・芳香剤

として利用できます。

 

強烈な香りがするので、育てているだけでも虫除け対策になります。

 

<香り>

コロンのような香り、柑橘系の香りがします。

とにかく、とてもいい香りがします。

<効果>

虫除け

香りによるリラックス効果

<育て方メモ>

 

・苗から育てるのがおすすめ。

・種からは成長に時間がかかる。

・繁殖力が強いので(株分け、挿し木、葉挿しなど)ですぐに増える。

・寒さ、乾燥に強い。

・湿度の高い場所、風通しが悪い場所は好まないので注意。

・地植えにすると、地下茎からあっという間に繁殖して、大量になる可能性があるので注意。

 

<成長記録>

■0日目 苗を植木鉢に移植する(2020年10月24日)

オーデコロンミントの苗を買いました!

香りが良すぎて一目惚れです。

 

苗1つを、直径20cmの植木鉢に植えました。

 

苗から植木鉢に移す方法はこちらを参考に!

 

 

 
 
 
 

土を被せて完了

初日は根が張りやすいようにたっぷり水を与えました!

初日は根が新しい土と馴染む様に張るようにたっぷりの水を与えました!

成長が楽しみです!

 

 

◀Point▶

水やりの仕方

頻度的には2日に1回くらいになります。

基本は乾いた土が好きなので、土が乾くまでは水やりは我慢。(可愛くて水やりしたくなってしまうものです。)
土の表面が乾いたら水やりをします。

 

■10日目 土が馴染む (2020年11月4日)

土を増やしました。
植え替えたときは、ふんわり土を与えていたため、土が圧縮されてました。

 
 
 

■20日目 虫に食われる (2020年11月14日)

安定して成長してきました。
しかし虫食われが、、虫は周りには見当たらない。。いつどの虫が食べたんだ、、
まあ虫も必死に生きているんだよな。
 
 
 

■30日目 つるが伸びる (2020年11月24日)

この写真の角度じゃ伝わりづらいんですけど、確実に成長しています。
成長早い。
 
 
 

■40日目 爆発的に増える (2020年12月5日)

 
 
繁殖力やばいな。なにかに使ってあげよう。
 
ということで、デトックスウォーターの香り付けに使いました!
 
オーデコロンミントが食用じゃないって、作った後にしりました。
 
 
デトックスウォーターは衛生上、1日で使い切らないといけないので、
残ったものは湯船の中に入れてリラックスしました!
 
 
 

■50日目 順調です! (2020年12月15日)

 
 
 

■60日目 葉が黄色くなってきた (2020年12月25日)

耐寒性があるため冬でもミントは育ちます。
が、葉が黄色くなってきました。
室内で育てていたこともあり、
茂りすぎて風通しが悪いのが原因かと思われます。
 
 
 

■70日目 剪定しました! (2020年1月5日)

鉢の外に垂れるように茂っていた茎をバッサり切りました。
スッキリしました!まだまだこれでも多いですが。
 

 

 

 

 

 

 

 

<イタリアンパセリとは?>

日本で一般的な縮れ葉のパセリと同じ、セリ科ですが、一般的なパセリのように葉が縮れておらず平たい形をしています。

日本では縮れ葉タイプが一般的ですが、ヨーロッパでは平たい葉のイタリアンパセリの方が一般的に用いられています。

 

<利用方法>

主に料理で利用します

独特の香りを持つことから、香味野菜としてスープやサラダやパスタに利用します。

ソースやドレッシングなどに加えることで風味付けに用いたり、煮込み料理でも使われます。

乾燥、冷凍保存ができるので、たくさん収穫して、ストックしておくと便利です。

香り

一般的な縮れ葉のパセリと比べ苦味が少なく、歯ざわりが柔らかいです。

風味に関しては栽培環境などによってかなりの差が出て来るそうですが、香り自体は一般的なパセリより強い傾向にあります。

<効果>

イタリアンパセリは、ハーブのなかでは栄養価が高く、ビタミンA、B、C、鉄分、ミネラル、防腐作用のあるクロロフィル、カルシウムが豊富です。

胃腸の動きを促進する効果もあるので、脂っこい料理と一緒に食べると効果的です。しかしパセリは一度に大量に食べることは注意が必要です。

<育て方メモ>

・定植時期は3~5月、9~10月頃

・極度の乾燥には弱いため、水ぎれには注意しましょう。(2日に1回水やりしてれば大丈夫です)

・育ててみた実感、成長が早く育てやすいです。

・たくさん種を撒いてもよく育ち、間引きもいらないので楽。

・鉢植えがおすすめです。(虫がよってきづらく、移動ができるため)

購入した種はこちらです。

<イタリアンパセリの育て方>

■種について


購入した種はこちらです。
少し珍しいため、ネットの方が比較的購入しやすいです。

 

■鉢へのイタリアンパセリの種の撒き方

 

今回は鉢植えをしていきます。

鉢植えの準備仕方はこちらを参考にしてください。

種が重ならないように注意し、すじまきをします。

【すじまきの仕方】

①下の画像の赤線になぞって、指で5mmほどの溝を作ります。

②指種をでつまんでパラパラと画像の赤点の様に撒いていきます。

③溝に土を被せ平らにします

(撒きすぎには注意)

 

<成長記録>

 

■1日目 種蒔き完了(2020年10月14日)

(僕は種蒔きすぎました。5〜7粒ほど撒きました…)

 

◎種まき後の育て方のPOINT

「POINT1」芽が出るまでは1日2回(朝と夕)に必ず水やりをする

「POINT2」日光の当たる場所に置く


■10日目 少しづつ芽が出始める(2020年10月24日)

少し遅めの発芽でしたが、芽が出始めました。

完全に発芽するでは、土を乾かさないように気をつけましょう。

■15日目 新芽が全て出る(2020年10月29日)

縦に種を撒いたので、線上に目が出ました!

イタリアンパセリは芽が出てからの成長は著しいです。発芽が早かったオレガノとレモンバームの大きさをもう越しました。

このタイミングでホントは間引く必要があるのですが、僕はサボってしまいまだ間引いてません。

◎子葉が開いた後の育て方のPOINT

「POINT1」水やりの頻度を変える「1日1回、表面が乾いていたら水をあげる」

「POINT2」新芽が出てきた段階で、混み合ってたら「間引き」を行う


■20日目 新芽が育ち始める(2020年11月4日)

ホントは、新芽が全て出たらすぐに間引く必要があります。僕は間引きをさぼってしまったので、本日間引きます。

間引きをする理由は芽の間隔が混み過ぎで、植物の成長に支障が出るからです。このこれから成長するであろう可能性を秘めた子達を潰していくのは本当に心が痛い。

 

【イタリアンパセリの間引き方】

根本を指でつまみ、ゆっくり上に引っこ抜きます。

イタリアンパセリの間引きは根っこが土に引っかからず、比較的やりやすかったです。

鉢①(間引いた後の鉢)

…まだまだ間引いても良さそう…

うまく間引けた芽は、もう一つの空のプランターに移植しました!
鉢②(間引いた芽を移植した鉢)

■30日目 本葉が育つ(2020年11月14日)

間引いたおかけで、イタリアンパセリの成長が更に加速しました。
少し混み合ってる気もしますが、もうこのまま突き進みます!

鉢①(間引いた後の鉢)

鉢②(間引いた芽を移植した鉢)

 

若干、①の鉢のイタリアンパセリの方が成長が早いです。

 

 

■40日目 急激な成長 (2020年11月24日)

一気に成長しました!
びっくりです。
 

①間引きした鉢

 

②移植した鉢

 

■50日目 葉の数が増える (2020年12月5日)

 

①間引きした鉢

②移植した鉢

あ、右側に変な雑草が生えてますね、、
 

■60日目 食べごろになる (2020年12月15日)

間引きした鉢のほうが葉が大きく丈夫そうです。
 

①間引きした鉢

②移植した鉢

■70日目 順調に育つ (2020年12月25日)

②の鉢の方に少し葉が黄色で元気の無いものが出てきています。
寒さが原因なのかな?と思い
一度室内で育てることにしました

①間引きした鉢

②移植した鉢

 
 

■80日目 順調に育つ (2021年1月5日)

あけましておめでとうございます!
順調に育っています。
②の鉢の葉がまだ黄色いです。室内かどうかは関係なさそうです。
 

①間引きした鉢

②移植した鉢


■90日目 葉が黄色くなる (2021年1月15日)

↓②移植した鉢室内の方が元気ない

①間引きした鉢(外で育てた)
↓屋外の方が葉は大きいですが、こちらも黄色くなってきてます。

■100日目 元気がない! (2021年1月25日)

①間引きした鉢
こっちは元気です!
②移植した鉢
こっちはやばい元気なさすぎる、、


■110日目 黄色い葉を取り除く (202①年2月5日)

↓①間引きした鉢

↓②移植した鉢
 


 

 

 

 

<レモンバームとは>

 

耐寒性が強く、日陰でも栽培できるなど、初心者向きの丈夫なハーブです。また、こぼれダネで栽培適地へと広がり、増えていく繁殖力の強いハーブです。

 

 

<利用方法>

サラダ、ハーブビネガー、魚料理、デザートや菓子の風味づけ、葉の砂糖がけ、ハーブティー、リキュール、など、飲食用として、活用方法は様々
 
個人的には生で利用するのがおすすめです。
レモンバームの香りは熱で飛んでしまうため
・料理では飾り付けに
・ハーブティーには冷たいものに生で添える
ことでが香りを楽しめると思います。

<香り>

葉や茎にはすっきりとした爽やかな芳香があり、噛むとほんのりと甘みを感じます。

レモンと共通するシトラール(ゲラニアールとネラール)というさわやかな香りの成分が含まれ、ハーブティーとして人気があります。

<効果>

主な効果:鎮静、抗うつ、強壮、発汗、消化促進、抗菌、抗ウイルス
 
■抗うつ作用

レモンバームに含まれている「シトロネラール」や「シトラール」が弱った神経を落ち着かせてくれ、うつ状態の原因を抑えてくれると言われています。

 

■鎮静作用

レモンバームに含まれている精油成分がには、イライラや興奮状態を落ち着かせる働きがあります。
 

■消化の促進効果

消化を促進させる効果があるので、食べ過ぎなどで胃や腸の不快感を感じた時には、食後にレモンバームティーを飲むのが効果的

 

■整腸作用

便秘や下痢などでお腹の調子が優れない時に効果を発揮します。

また、腸内環境を整うことで痩せやすくなるので、ダイエット中にも効果的

 

■アンチエイジング効果

抗酸化作用があるロズマリン酸が含まれているため、活性酸素を抑制し、糖分の吸収を抑えます。

 

<育て方メモ>

・定植時期は4〜5月、9〜10月

 

・極度の乾燥には弱いため、水ぎれには注意しましょう。(2日に1回水やりしてれば大丈夫です)

 

・育ててみた実感、成長が早く育てやすいです。

 

・鉢植えがおすすめ。(虫がよってきづらく、移動ができるため)

 

購入した種はこちらです。

 

<成長記録>

■1日目 種蒔き完了(2020年10月14日)

発芽率が非常に良いため、種が重ならないように注意し、バラ撒きをしていきます。

種蒔きのイメージは赤点の様に2〜3cmほど間隔をとって撒くと良いです。
 
◀Point▶

種の撒き方(鉢植え)

・種が非常に小さいため、指でつまんでパラパラと画像の赤点の様に撒いていくのがコツです。

・好光性 で光を好む性質を持っているため。土を深く被せすぎないようにしましょう。
種をまいた後に、上から指で優しくポンポンと叩いて、土と種の密着度を高めておけば良いでしょう。
 

(僕はこれ以上に種を蒔きすぎました。)

 

◀Point▶

種まき後の育て方のPOINT

・芽が出るまでは土を乾かさないように、こまめに水やりをする(最低、朝と夕で1回ずつ)

 

 

種から育てる鉢植えの準備方法はこちらを確認して下さい。


■10日目 芽が出て子葉が開く(2020年10月24日)

種から目が出てきました。子葉が開き始めたものもパラパラとあります。

新芽が出すぎて混みそうな予感がしますが、、、、(種まき過ぎた)

 

まだ芽が小さすぎるので、もう少し待ちます。

 

◀Point▶ 子葉が開いた後の育て方

芽が全て出るまでは土を乾かさないようにしましょう。

全て芽が出たら水やりを減らし、「1日1回、表面が乾いていたら水をあげる」ようにします。

画像2

画像3

 

■15日目 新芽が全て出る、間引く (2020年10月29日)

芽が出るのが速かったものの、ここから成長が著しく遅くなりました。

にしてもすごい芽が出ました。(種蒔き過ぎました…)

 

 

 

◀Point▶

・水やりの頻度を変える「1日1回、表面が乾いていたら水をあげる」

・新芽が全て出てきた段階で、混み合ってたら「間引き」を行う

 

 

僕の嫌いな、地獄の間引きの時間の始まりです。

間引きとは簡単に言うと、たくさん出来すぎた子供を殺すようなものです。

 

 

【レモンバームの間引き方】

①指(あればピンセット)で周りの土をほぐす
②指でゆっくり引き抜く
 

レモンバームは非常に間引きにくいです。

子葉が小さく、根っこは想像以上に長く土を這うように生えているため

上手に引いぬこうとしても、大体「ブチッ」ってちぎれます。
画像5

 

↓綺麗に根っこから抜けたものは、新しい苗に移植しました!
指で穴をブスって開けて、根っこを真っ直ぐに穴に入れて、土を被せます。

画像6

 

 

間引いた後の写真です。

画像9

間引く作業が一番心身ともに大変です。
種蒔きの時に、撒きすぎないように次回は注意したいですね。

 

↓間引いたモノがこれ

画像7

(間引いたものは、水耕栽培にも移動しました!しかしこれは失敗しました、、正直水耕栽培はやめたほうがいいです)

 

■20日目 間引き後、葉が大きくなる  (2020年11月4日)

間引き後に土を動かし根っこに傷が付きましたが安定してきました。



■30日目 間引き後、更に葉が大きくなる (2020年11月14日)

間引いた瞬間、とにかく成長がすごい。
混み合ってたときは成長止まったなーと思ったから、びっくりです。

画像10

これでも正直多いです。もっと間引いたほうが良いのかもしれないです。

 

■40日目 順調に育つ (2020年11月24日)

葉が小さいものと、大きいもので差が出てきましたね。

画像13

 

 

■50日目 順調に育つ (2020年12月4日)

レモンバームは香りがすごいです!
指で葉を摘んでこすると、レモンの香りがすごくします!!
個人的に香りがめっちゃ好きです。

 

今回紹介する家庭菜園キットは

聖新陶芸株式会社縁木栽培セット(-結び- 赤松)」です!

 

 

 

食べれる植物を中心に紹介してきましたが、今回は初の食べれない植物です。

 

お正月に合わせて素敵に育ってくれることを期待して購入してみました。

 

以下のURLから商品の詳細を見ることができます

 

 

 

<商品紹介>

商品は

・黒松

・赤松

があります。

セットで購入すると2つの違いを楽しめそうです。

<商品内容>

私が購入したのは、赤松です。

 

 

外鉢の陶器がしっかりしています!デザイン性も◎

 

<商品内容>

【内容】
・外鉢(土器) ・内鉢(黒のインナーポット) ・培養土 ・赤松の種 ・鉢底網 ・説明書

 

<育て方>

■ポットの作り方

①内鉢の中に鉢底網をセット

②外鉢の中にインナーポットをセット

③土を入れる

◀︎Point1土を一気に全て入れない!▶︎

ハーブ系の土とは違い、大きめの砂利が多く入っているように感じました。

水はけを良くするため、これらの砂利を先に鉢に入れる様に意識しましょう。

土の入った袋を揺すっていると、砂利が上に登ってくるので、そのままは砂利を鉢に入れます。

一旦霧吹きで湿らせます。

「土を入れる→霧吹きで湿らす」

の作業を4回位に分けて行います。

完成しました!

底に水が溜まっていたら捨てます。

■種の撒き方

①1.5cmほどの穴を3つ開ける。

割り箸が開けやすいです。

②穴に種を置き土を被せる

■育てる場所

日当たりと風通しが良ければ、室内屋外どちらもOKです。

■水やりの方法(発芽するまで)

発芽するまで、1日2回〜3回霧吹きで表面を湿らしてください。必ず土が湿った状態を保ってください。

■水やりの方法(発芽した後)

表面の土が乾いてきたら。水やりをしましょう。

<成長記録>

■0日目(2020/12/02)
種蒔きをしました。
 
芽が出てきたらまた更新しますね!


■1ヶ月20目(2021/1/20)
芽が出ました!!! 
発芽失敗したのかなと思ってましたが、嬉しい。

<関連商品紹介>

 

<ディルとは?>

<利用方法>

■料理

特に魚料理に合うハーブとして知られていますが、料理としての利用方法はたくさんあります。

肉、魚、卵料理やスープ、ポテトサラダ
バターやクリームチーズに練りこんだり
ピクルスやビネガー、オイルに漬け込んだり

<香り>

葉や茎にはすっきりとした爽やかな芳香があり、噛むとほんのりと甘みを感じます

<効果>

ディルは様々な効果があるデトックスハーブです。

香辛料・生薬として広く栽培・利用されてきた

・胃もたれの解消 ・下痢や便秘の解消を促進 ・食欲不振 ・嘔吐・下痢・腹痛などの症状に用いられています。

<育て方メモ>

・定植時期は3~5月、9~10月頃

 

・極度の乾燥には弱いため、水ぎれには注意しましょう。(2日に1回水やりしてれば大丈夫です)

 

・育ててみた実感、成長が早く育てやすいです。

 

・鉢植えがおすすめです。(虫がよってきづらく、移動ができるため)

■種について

購入した種はこちらです。

画像1

 

<成長記録>


■鉢へのディルの種の撒き方

 

今回は鉢植えをしていきます。

鉢植えの準備仕方はこちらのURLを参考にして下さい。

 

 

点まきをします。

5cm程ずつ離れた、⭕の中に、

重ならない様に3〜5粒ほどずつ撒きます。

画像2

■1日目 種蒔き完了(2020年10月14日)

(僕は種蒔きすぎました。5〜7粒ほど撒きました…)

◀︎Point▶︎

◎種まき後の育て方

「POINT1」芽が出るまでは1日2回(朝と夕)に必ず水やりをする

「POINT2」日光の当たる場所に置く


■10日目 子葉が開く(2020年10月24日)

1つのポイントに、5本ずつくらいの子葉が開きました。(思った以上に発芽率が良かった!…)

 

◀︎Point▶︎

子葉が開いた後の育て方

「POINT1」水やりの頻度を変える「1日1回、表面が乾いていたら水をあげる」

「POINT2」新芽が出てきた段階で、混み合ってたら「間引き」を行う

画像4

画像5

このまますくすく育つディルを見守りたいところですが、

地獄の作業を忘れてはいけません。

 

「POINT2」で上げた、「間引き」です。

これがとても重要。

とにかく早いうちに間引きましょう。

各ポイントに新芽を1つずつにします。

 

【ディルの間引き方】

1引っこ抜くディルの根本の土を軽くほぐす

2根本を持ってゆっくり引っこ抜く

 

ディルの根っこは長いですが、意外と、「スッ」とストレス無く引き抜けました!

画像6

 

間引いたものは、捨てるのがもったいないので、

食べるか他の植木鉢に移植します。

 

僕はパセリを育てていた植木鉢の中にディルを移植しました。(寄植えといいます)

 

※パセリとディルは相性が良いので寄植えをしましたが、中には相性の悪いハーブも在るので寄植えの際は注意が必要です。

画像7

 

■15日目(おまけ) もし間引かなかったらどうなるか

ちなみに、実は僕はすぐに間引かなかったんです。(可愛くて間引けなかったんです…)

 

これが間引きをしなかった末路です…

混み合ってますね。

間引きをしないままだと成長スピードが鈍化して、植物が大きく育ちません。

画像8

流石に間引きました。↓

画像9

だいぶスッキリしましたが、これでもまだ多いです。

 

■20日目 本葉が生える(2020年11月4日)

「間引き」を行った後、ディルの成長スピードが一気に上がります。

 

◀︎Point▶︎

本葉が生えてきた後更に間引く

 

一本一本がに間があいていることを確認する。

丈夫に育てるために、必ず必要な作業なのです。

 

間引いたら美味しく食べてあげましょう。

画像11

ディルっぽっくなってきました!

 

■30日目 本葉が育つ(2020年11月14日)

3つの鉢で比べます。

成長速度も鉢ごとに違いました。

 


①間引きをした鉢

②移植した鉢

③移植してパセリと寄植えしている鉢



①間引きをした鉢

画像13

 

移植したディルです。

②移植した鉢

画像15

 

③移植してパセリと寄植えしている鉢

画像14

 

 

■40日目 上に伸びる (2020年11月24日)

 

 

 

■50日目 葉がたくさん茂る (2020年12月5日)

3つの鉢でこんなにも違います!
左から


①間引きをした鉢

②移植した鉢

③移植してパセリと寄植えしている鉢

です。




①間引きをした鉢

 

②移植した鉢

 

③移植してパセリと寄植えしている鉢

 
食べごろであろうディルを美味しくいただきました!!!
(左:コモンセージ 右:ディル)
image

といってもピザに添えるだけ!
ピザと一緒にむしゃむしゃ食べました。

いやーコストコしか勝たん!



■60日目 順調に成長 (2020年12月15日)

①間引きをした鉢

美味しく頂いてので、少し量減ってます!!!

 

③移植してパセリと寄植えしている鉢

パセリは相変わらず育ちません。。。

 

②移植した鉢

を撮り忘れました!すみません!

■70日目 葉が赤くなる (2020年12月25日)

①間引きをした鉢

の写真を取り忘れました。すみません!

 

②移植した鉢
が何故か根本の方から赤くなってました。
病気でしょうか。。
 
②以外はきれいな緑のままなので、何か原因がありそうだけど、
調べてもなぜかわからない、、

 

③移植してパセリと寄植えしている鉢

こちらも大きく育って食べごろですね〜!

 
とりあえず、今日から、①と②の鉢を室内で育てることにしました!

■80日目 室内のほうがよく成長する!?(2021年1月5日)

あけましておめでとうございます!!
 
クリスマスの時から①と②の鉢を室内で育てているわけですが
室内のほうが成長が早くなった気がします。
 

①間引きをした鉢

 
②移植した鉢
写真は屋外ですが、室内で育てています。
相変わらず、根本は赤いままです。
 

 

③移植してパセリと寄植えしている鉢

こちらは順調です!!

パセリは全然育ちませんが。

 

 


■90日目 室内(2021年1月15日)






■100日目 急に元気なくなる(2021年1月25日)


原因は2つ
・根腐れ(水のあげすぎ)
・アブラムシの大量発生

↓一番元気あったディルです。
茎が折れてしまってます。
引っこ抜いてみると、根っこがもついてませんでした。。
腐ってるディルは全部取りました。(泣)


↓パセリと寄せ植えしているディルは元気

でも色が違うんですよね。
↓紫がかったエメラルドグリーンのようでとても綺麗なんですが大丈夫ですかね。

移植したディルは元気です!

■110日目 なる(2021年2月5日)