ご無沙汰しております。秋です。

ブログを書くのも、アメブロをのぞくのも、かなり久しぶりです。

 

私は、変わりなくとは言えないくらい生活も変わり、私自身も少しは変わりましたが、元気に過ごしています。

妊娠、出産を経て、復職しバタバタな毎日です。


目の前のことをこなすのに精一杯な日常の中で、ふと、久しぶりに「じっくり文章を書いてみようか。」と思いました。

どれだけ続くことやら……ですが、とりあえず今日はつらつらといきたいと思います。

 

 

先月のこと、友人の結婚式にお招きいただき、お祝いに行ってきました。

このコロナ禍で、結婚式を挙げるために考慮したことはいかほどか…

様々な対策をとり、ゲストに対して心を尽くしていただきました。

しかも当日は、そんなことも忘れ去ってしまうほどの、幸せに満ちた時間でした。

 

これまで、アンティーク着物を浪漫たっぷりに華やかに着こなして、ときめきをくれていた彼女。

私にとっては憧れの存在であり、惚れてもおり、平凡な言い方しかできませんが…大好きなのです。

そんな彼女の晴れの日に、自分はどうあろうか。

いや、もっと単刀直入に、「何の着物着ようか?」

 

今回は仙台市内での挙式、移動距離も短く、融通をきかせる。「今だ!」という声がどこかでして、私はアンティーク着物をレンタルしてくださるお店に予約をしました。


これまで自分が着てこなかったような、ロマンチックな着物で、思いっきりめかしたい。

そしてこれは普段、育児に仕事に家事に不器用ながらもがいて日常を紡いでいる自分へのご褒美でもありました。


 試着の日は朝からウキウキ。

たくさんの着物を写真で見せていただき、その中から特に気になる着物を実際に試着。

とても悩みましたが、茄子紺の色合いに吸い込まれそうな、美しい色留袖をお借りすることにしました。


それにあわせて、袋帯や小物も一つずつ選びました。スタッフさんと一緒に悩みながら、あの、妥協せぬコーディネートを組み上げる時の、ぴりりとした楽しい緊張感を久しぶりに味わいました。


やんちゃな娘にたくさん引っ張られて以降、髪の毛はずっとショートを維持していたので、短い髪での初めての礼装。

当日は美容室で、レトロな形にブローしていただきました。

しっかり着付けていただくのも、ハレの日ならでは。



とても素敵な披露宴の会場にて。


着物自体、とても久しぶりでした。

コテコテのアンティーク着物はというと…もっと久しぶり。

肩にしっとりとした重みをかける絹の感触が気持ちよくて、ずっと心地よく着ていることができました。

 



ゴールドのビーズバッグは、義理のお母さんからいただいたもの。夫の入学式などで持たれたものだそう。大切に使います。


かわいいかわいい新婦。

前撮りのお写真もモデルさんのような決まりようで、登場した時のドレス姿も可憐で美しく、幸せでいっぱいになりました。


ドレスの彼女は初めて見るはずなのに、初めて見た感じがしませんでした。



 




マスクもコーディネートの一つにしなければならない時勢柄、とっておきの雪組マスクを。


幸せな1日を、素敵な装いで過ごすことができたのも、夫と娘の協力のおかげです。ありがとう。

 


今日はここまでにします。

お読みいただきありがとうございました🌸



今日は日記の日。
隠れ家で日記を綴ったアンネに思いを馳せ、米朝首脳会談のニュースを見ながら穏やかに日記を書けることに感謝クローバー


先月、福島市の佐藤梨園さんに、でんこちゃんに連れて行ってもらいました。有名なスポットのようですが私は初訪問です。

うかがった時は、薔薇の満開一週間前くらいでした。まだ咲き始めたばかりでしたが、お庭がもうとにかく素敵でした…!


梨園さんの梨畑の中に、突如あらわれるイングリッシュガーデン。
数えきれないほどの種類の薔薇や様々なお花。そして梨畑。お花。梨。お花…


福島市はフルーツ大国で、桃もその他のくだものも本当においしいです。
特に私は梨に目がなくて、畑に小さな梨の実がなっているのを見るだけで興奮でした。


ずっと向こうまで続く梨畑の幹の連なりに愛を放出しているところ。

幸運にもガーデンのご主人のお話を聞くことができ、写真を撮る時のオススメ角度や、ところどころに隠されたフォトスポットを紹介してもらいながら、でんちゃんとのんびり散策しました。
ガーデンに対するご主人の情熱が至るところから感じられて、いい意味で驚かされました。


鮮やかなクレマチスと、たおやかなでんちゃん。絵画のような写真を撮らせてもらえて幸せ…グリーンハーツ


このゲートも、薔薇が咲くと薔薇で覆われるそうです。


手作りのフォトスポットは、誰でも素敵な構図で撮れてしかも自然にできていました。




語らいながらガーデンの散策、いい時間でした。風も心地よかったです。


町中から果樹園地域に向かう道も個人的にはよかったのです。
田植え後1、2週ほどの水田が続く中をドライブしてもらい、清々しく初夏を満喫できました。

翌週には薔薇も満開になり、大勢の方が訪れたようです。来年は薔薇が咲いた頃に見に来られたらいいな♪

ふくしまの梨を、今年もいっぱい食べるのを楽しみに。

でんちゃんありがとうね(*´ω`*)
おはようございます♪
早起きがうまくいって、朝の家事もイメージ通りいった朝です。

最近の自分は、以前よりミニマムです。
(当人比で)

着物は、気持ち時間予定に余裕を持って着るようになって、付帯するストレスが減った気がする。
新しく買うことも減りました。貯金のためもあるんだけど、ほしくなる場に行くのを試しに控えてみたら、案外大丈夫だったので。
買いたいもの、ずっと「いつか…!」と思っているものは沢山あるけど、いまは穏やかに。

着物の選考会もしました。
今でも細胞レベルでときめいて着られる物だけを手もとに残して、少しだけ身軽に。
勿論、客観的に見たらかなりの量を持ってるとは思います、それは、さすがに、自覚してます。

そんな、最近の(?)コーディネート。
冬から春にかけて。


井上涼さんのサイン会に行った時のコーデ。


個人的な井上さんのイメージで、銘仙とファブリック帯で明るく元気にしました。
私の好きな「その天女、柄マニアにつき」も意識して、全身無地なし。柄・柄・柄ずき😁

着物・足利のうさぎやさん
半幅帯・L 'atelier Bon Bonさん
半衿・yumiutsugibeadworksさん
帯締・渡邉渉商店さん
イヤリング・ぽ* a handmade atelierさん


バッグ・紫揚羽さん

ボールにサインしてもらうだけでなくお話もでき、至福の1分間でした。こういう着物の模様は見たことないとか、衿がトランプ柄だとか、気づいて褒めてくださったので嬉しくて顔がほてりました。
そればかりか、前日に中指に怪我をして絆創膏貼っていたのを、大丈夫ですか?とまで言って下さり……優しすぎる…!

テレビのイメージよりも、落ち着いて大人っぽく、不思議な魅力をたたえた方。お会いできて本当によかったと思いました。


ぶらり桜を見に行った日のコーデ。


着物・白石の人形の館さん
名古屋帯・モダン小町さん
半衿・工房さちさん
帯留・ピッコポッコさん
イヤリング・*haruxkoko*さん

この着物を買った2時間後くらいに、猪苗代湖畔でプロポーズしてくれた思い出深い着物🤗
*haruxkoko*さんの桜イヤリング、ようやく桜の時期につけられました♪


宝塚の全国ツアーに行った日のコーデ。


念願のだいもんを拝みに。演目をイメージして、青い着物で。
全体的に春らしくしてみました。

着物・Shineiさん
名古屋帯、帯締、半衿・工房さちさん
足袋・ポップ足袋さん
ヘアピン・ちゃいずさん
イヤリング・L 'atelier Bon Bonさん


めりめろでお嫁にもらった時から、絶対この髪飾りをして宝塚を見にいく!と企んでいた、ぽ* a handmade atelierさんのすみれをお供に。



鹿児島で、後輩の結婚式に参列した日。




母の嫁入りにおばあちゃんが持たせた着物と、
結婚に際して義理の母が仕立ててくれた袋帯。
まとう時、アンティーク着物を着るのとまた違う幸福感に包まれます。
バレッタと指輪は思いついて作りました。


ずっとずっと大事にしまっていた、富士山着物工房さんのオーロラ帯揚げ。

淡い色の帯揚げで帯と同化させるのが王道?と思ったけど、無性に着物と近い濃い色を合わせたくなったので。おろしました。
使ってみて、改めて素敵な帯揚げだと認識…!今までもったいなくて大切にしまいこんでたのだけど、いっぱい使おう♪


年明け、でんちゃんと文学館に行った時のコーデ。


着物・tentoさん
半幅帯・おばあちゃんの
羽織・義理の母から
半衿・yumiutsugibeadworksさん
雪うさぎのブローチ・ユキモノコモノさん
イヤリング・L 'atelier Bon Bonさん

袴とベレー帽であったかかった。コーデまとまってるかな…?
ボンさんのイヤリング、とても風合いがあって上品で合わせやすいので、たびたび使っています。


昨年結婚式を挙げたホテルに、ご飯を食べに行った日のコーデ。


半幅帯・モダン小町さん
帯締・足利のうさぎやさん

この着物は、5年くらい前に仕立てた泥大島。
大島がほしかったわけじゃなく、通っていた着付け教室の展示会…でね…囲まれるやつですね。
(それで買っちゃうやつ本当にいるんだ、はい私です)
そういう販売方法はやっぱりだめだと思うし、今なら比べられるし断り方もわかる。

でも、この着物自体はとても気に入ってるから、大事に着ようと思います。
八掛を抹茶色にしたのが私らしい。

ではまた♪