マグノリアの花たち | 映画大好き

映画大好き

ご訪問ありがとうございます。
映画感想などを書いています。
なるべくストーリーのネタバレなしで書いていくので
安心して読んでください。

今日見た映画は「マグノリアの花たち」(1989/アメリカ)です。

 

 

マグノリアの花たち コレクターズエディション [DVD]/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
¥1,480
Amazon.co.jp
 

作中、マグノリアが出てこなかった気がするので、「何でこんなタイトルなの? マグノリアは何かを象徴しているのか?」と思い、検索してみたところ、アメリカ南部の象徴、だそうです。

 

舞台がアメリカ南部である、とわかるようになっているタイトルなのですね。

 

私はまた、「マグノリア・・・あのすっごくいい匂いのする花か・・・ということは、匂うように美しい女性達の華麗なお話か・・・」と見る前は思っていたのですが、華麗、という感じではなかったです。 (←失礼)

 

むしろ素朴な感じ。 いい意味で。

 

田舎町にある美容院に、訳ありっぽい美容師アネル(ダリル・ハンナ)が職に就きにやって来るところから話は始まります。

 

その美容院に集まる女性達の生き方が、年月を追って描かれていきます。

 

 

感想

 

シェルビー(ジュリア・ロバーツ)の病気以外、これといって重大なことは起きないのですが、日常のなかでの家族愛、友情がよく描かれています。

 

過保護ではないかと思えるほどの、シェルビーの母親の愛情は見ていてつらくなるほど。

 

それにしても、人って、髪型、服装で変わるもんですね~。

 

シェルビーの隣人、ウィザー(シャーリー・マクレーン)なんか、最初に登場したとき変なデニムの服を着ていて、顔は汚れていて「なんだろうこの変なおばさんは・・・」と思ったのですが、ドレスアップしたらめちゃくちゃ上品な感じに変身。

 

アネルも、後半髪型が変わるのですが「誰?この人」って感じ。

 

あ、でも、シェルビーだけはどんな服を着てどんな髪型をしてもすてきだった。

 

さすがジュリア・ロバーツ。