ま、LAN経由な時点であんま期待はしてなかったんだけど、
新しく買った3.0TBなHDDを「裸族のお立ち台(USB3.0)」に乗せて、これまた新しく買ったUSB3.0の口を持っている無線LANルーターに接続してNASっぽく使おう!
という作戦だけど、
これ↑が今回買ったルーター+HDDなVer。
こっち↓は既存のNASなVer(経由するルーターは新型)。
んー、主目的はバックアップなので、ReadよりWriteの値を重視する訳だけど、ぶっちゃけ、ほとんど変わらんな~。HDDの性能云々以前に、LANの速度に影響を受けてるのかねぇ。というか、そうとしか思えない値だなこれは。
と、
言う訳で、
NAS増量を諦めて、普通にUSB3.0経由だとどーなの(´・ω・`)? ってのを測ってみた。
これ↑がもともとあるUSB3.0対応の3.0TBなHDD。
こっち↓が今回の3.0TBなHDD(お立ち台でUSB3.0接続)
ふむ。
中身がすっからかんなので、SEQのちょっと値が伸びてるようだけど、まあ、それっぽい値は出てるな~(当たり前だけど)。
これなら、しばらくNASの増量は放置して普通にHDDとして使った方が買った甲斐ってのを感じられそうだな~