徳川家康しかみ像(久能山東照宮たびたび) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

こんにちは。
今回もこのところ続けております静岡家康さんゆかりの地からです。
そして今回が静岡家康さんゆかりの地の締めになります。

よろしくお願いします。

 

徳川家康しかみ像(久能山東照宮)

このしかみ像も何度かこのブログに上げていますが、前回春にお伺いしたときはスルーしてしまいましたので、久々のご対面となりました。

この像の素材は陶器=陶像とうかがってます。入場口にしれっとおいてますので、ご留意ください。

東照宮の門の扁額も撮らせていただきました。

どうする家康展でよくみました。

春に久能山へお詣りに行った際は頑張って1159段の石段を上ってきたのですが、今回は生来のヘタレが発動して、日本平ロープウェイを使ってしまいました。

ロープウェイの麓駅?にはこんなプロモーションも

日本平夢テラスなるところも初めて行きました。

金荼美具足のレプリカは今年何箇所でみたことでしょう。

ここにも東照宮プロモーションが、、、

プロモーションと言えば、静岡駅にもこんな感じでありました。

東照宮の宝物館には金荼美具足が戻ってましたよ。

 

じゃ、コチラの御朱印いっときますか

(久能山東照宮 御朱印(通常版))

 

(久能山東照宮 御朱印(金荼美具足切り絵版))

 

(久能山東照宮 御朱印(金のなる木版))

今年の五月にも同じの三つ頂いたのですよね。。。

 

今回の駿河遠征では久々に清見寺さんにもうかがいました。

これは駐車場からの風景です。一度うかがったことのある方はご存知かと思いますが、山門からすんなり繋がっていると思いきや、、、

山門とお寺さんの間に電車の線路が通っているのです。

お寺さんのご本堂には立派な額がかかってました。

立派な床の間とか

謎の玉座も、、、

 

清見寺さんでも御朱印いただきました。

(清見寺 御朱印)

 

 

おまけコーナー日本平ロープウェイの駅でいただいたものから

(大御所セット(金な粉麺&ねぎまんま&天ぷら)@日本平ロープウェイ麓駅)

日本平ロープウェイの日本平側の駅にある食堂のセットメニュー。静岡は海の幸だけでなく山の幸も豊富。うらやましいです。

 

久々にご当地キャラメルを購入

(三ヶ日みかんキャラメル&紅ほっぺキャラメル)

久々に箱キャラメルを購入。数年前はどこの観光地でも買えたのに、、、

 

あと、静岡スーパーでこんなものも購入しました。

(ちゃぶくさ・道明寺)

せっかくお茶どころに行きましたので、変わったお茶請けがないか詮索しました。

「ちゃぶくさ」って何?私が昔住んでいたことのある倉敷名物・むらすずめのようです。

道明寺=さくらもちのことですが、東京&関東では「道明寺」と呼ばれています。静岡は道明寺エリアということが判明しました。

 

これにてどうする家康駿河遠征はお開きです。

昨年から今年にかけて「どうする」さんめぐり続けてきましたが、今年中に日光はじめ北関東エリアへ行って締めたいなんて思ってます。

では、また。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国