島津義弘(道の駅えびの) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

こんにちは。

このところ続けております令和3年冬の肥後・天草遠征シリーズ。

今回は前回の球磨郡よりさらに南下したところからになります。

前回同様、ワタクシ史上未踏の地、ここが肥後か、薩摩か、はたまた日向なのか、いったいどこなのかもよくわからないままお邪魔させていただきました。

よろしく、お願いします。

 

 

島津義弘(道の駅えびの)

島津義弘さん、皆さまご存知でしたでしょうかって入りは、今回は大丈夫ですよね。

はい。私の住んでいる東海エリアでも鬼島津のお名前は轟いております。ご安心ください。

鬼島津さんの銅像がある「道の駅えびの」はどうやら、熊本県を通り越した宮崎県になるとのこと。

どうもすみませんでした。ですので、今回は肥後遠征でもその番外編とさせていただきます。

島津さんの銅像がおいてあるとは言え、ここは薩摩ではなく、日向国なんです。

日向国にも所縁深いのですね。

 

確か、こちらの銅像ができたばかりのころ、スタルぺスさんの記事をみて、うらやましく思って遠征の目標を立てていたのです。

念願叶って良かったです。はい。

 

島津義弘(i伊集院駅)

鬼島津の銅像と言えば、コチラ「妙円寺詣り」の玄関口・伊集院駅にある日本一カッコイイ騎馬像ですが、道の駅えびのの立像もなかなかのものではないでしょうか。

 

 

 

(島津義弘 御朱印帳)

島津さんと言えば、姶良市の観光協会が販売している御朱印帳がイイ感じですね。

 

(関ケ原戦国武将印・島津義弘)

そしてコチラはこの夏、関ケ原で入手した鬼石曼子さんの武将印。

左上の白のシルエットはキツネ?それともやっぱりネコですかね。

皆さま、お気づきでしょうか。

このブログ、一応ジャンルを都道府県で設けているのですが、これで「宮崎県」に(1)が灯り、いよいよ九州制覇まで長崎県のみを残すところとなりました。

 

これで都道府県で未だ(0)なのは「北海道」「福島県」「埼玉県」「長崎県」そして「沖縄県」なのです。

埼玉・長崎は今年度=3月までには踏破を達成したい、北海道・沖縄はコロナ騒ぎが落ち着いたころかな?

そして福島、、、、、数々の有名戦国武将ゆかりの地なのに、銅像情報が一切ない!

どうか皆さま、求ム!戦国武将銅像情報です。特に福島県!あと喜多方ラーメン情報もよろしくどうぞ。

 

えっと、肥後遠征もうしばらく続きます。

年内レポート終了、見えてきました。

がんばって年内で肥後遠征レポ終わらせます。

次回もよろしくお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国