毛利秀元・安国寺恵瓊・吉川広家・長宗我部盛親(関ヶ原ウォーランド/南宮山陣跡印(?)もあるよ) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

クソ暑い上に、マスク着用で茹で上がりそうな毎日が続きますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?

ココ名古屋@愛知県は県独自の緊急事態なんちゃらとやらで、ますます動きづらくなりましてん。

しかし、その直前の週末で間に合いましたよ「関ヶ原ウォーランド」遠征。

今回は、その中でも、皆さまの注目から外れている「南宮山エリア」=通称・カラ弁当野郎たち(唐揚げ弁当じゃないよ)を取り上げたいと思います。

 

【毛利秀元(関ヶ原ウォーランド・南宮山エリア)】

まずは西軍大将代理(?)毛利秀元さん。

正直、関ヶ原に来る前までは存じ上げませんでした。もうひとつ銅像で言うと長府に行くまでは、銅像ができるほどの御仁とはつゆ知らずです。

 

【吉川広家(関ヶ原ウォーランド・南宮山エリア)】

サンフレッチェの一角の元春さんと並ぶ吉川史料館の二大エースのひとり。

関ヶ原にいらっしゃる方はどちらかというと西軍よりの方が多いので、吉川さん、ちょっと評判悪いデス。

 

【長宗我部盛親(関ヶ原ウォーランド・南宮山エリア)】

土佐の出来人の後継者にして、後の「大坂五人衆」のひとり。

南宮山でこのコンクリ像のポーズのとおり意気揚々としていたかどうか?

 

【安国寺恵瓊(関ヶ原ウォーランド・南宮山エリア)】

毛利家の外交僧。この南宮山の毛利勢で何故この御仁だけが六条河原で、、、

 

【浅野幸長(関ヶ原ウォーランド・南宮山エリア)】

南宮山勢の抑えとして垂井一里塚に陣を布いた浅野さん。

ウォーランドでは池田さんも昔はちゃんとセットでいたような気がしましたが、、、

 

 

南宮山への玄関口=垂井駅近くの観光案内所では、いま「御朱印」ならぬ「御城印」ならぬ「陣跡印」がいただけます。

その数10種類+α。

コンプしたので紹介しておきます。あと最後はシークレット・ネタバレになってしまいますので、これ以降は閲覧注意です。

 

①竹中氏陣屋跡

 

②浅野幸長陣跡

 

③池田輝政陣跡

 

④毛利秀元陣跡

 

⑤吉川広家陣跡

 

⑥長束正家陣跡

 

⑦安国寺恵瓊陣跡

 

⑧長宗我部盛親陣跡

 

⑨垂井城跡

 

⑩菩提山城跡

 

シークレット(閲覧注意ノーコメント)

 

でもこの日に行けたのは、南宮大社近くの安国寺恵瓊陣跡だけでした。

ちなみに南宮大社さんの御朱印は、、、

 

(南宮大社)

 

 

しかし、御城印や武将印に続いて「陣跡印」とは、、、

ちなみに垂井町観光協会では「関ヶ原合戦陣跡御朱印」とされていますね。

「御朱印過激派」から一言いわれそうですな、、、

 

次回以降も、ウォーランドの猛者続きます。

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国