蜂須賀家政(徳島城) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

徳島県の中心地、阿波踊りの本拠地・徳島城にある武将像です。

「徳島の戦国武将は?」と尋ねられた時に、彼の名前が出てくるかどうかはビミョーですが、何でも徳島城の竣工の折、彼が城下に「完成祝いで好きに踊れ」とのお触れを出したことが『阿波踊り』の発祥ということです。

 

蜂須賀家政(徳島城)

 

 

 

蜂須賀家政さんは、九州征伐、小田原征伐で功を挙げ、朝鮮出兵にも出陣したというサムライですが、銅像は何だかカワイイ感じ。

堀がスゴイだの、石垣がゴツイだの武骨な感じのお城が多い四国にあって、徳島城はお庭もキレイで雅な感じがする中でのカワイイ銅像です。

 

徳島城から車で数分、興源寺に蜂須賀家の墓所があるのですが、コレがなかなか見どころあるトコロです。巨大な供養塔がゴロゴロ並ぶスゴさ。そして藩祖・家政さんのソレもかなりゴツイです。

父親の小六正勝さんのお墓もあるのですが、蜂須賀家の始祖にしては、ちょっとだけ小型版になっちゃってます。

愛知県民のワタクシとしては、地元出身の方が、遠くの地で、デカイ供養塔で祀られ、銅像にもなっているというこの状況は、ちょっとだけ嬉しかったりします。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

こちらもよろしくです。

武将御朱印天国